• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

心筋細胞シート間の電気的結合メカニズムに関する研究-心筋細胞移植のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16500270
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

原口 裕次  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80272251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 達也  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40318100)
Keywords心筋細胞シート / 温度応答性培養皿 / 電気的結合 / ギャップ結合 / コネキシン
Research Abstract

平成16年度に以下のことを行いまた明らかにした。
1、新生仔ラット由来の心筋細胞を温度応答性培養皿上で培養後、低温(20℃)処理により、シート状の心筋細胞(心筋シート)を得た。
2、多点細胞外電位記録システムを用い、培養皿から脱着直後の心筋シートの自発活動電位を測定した。1枚の心筋細胞シートは電気的に結合し、完全に同期して拍動していた。
3、2枚の心筋シートは積層直後には別々の電気活動を示した。しかししばらく培養すると、重層後34±2分(n=24)で電気的に結合し、同期して拍動した。
4、2枚の心筋シートが完全に電気的に結合するまでの、それぞれの電気活動を解析すると、2枚の心筋シート間に徐々にギャップ結合ができる様子を示唆するデータが得られた。
5、2枚の心筋シートは電気結合をする時、96%の例で速く拍動する心筋シートに合わせ同期した。
6、免疫組織学的解析を行い、積層後1時間以内に2枚の心筋シート間にギャップ結合の形成を確認した。
7、低分子蛍光物質カルセインの移動試験を行ったところ、カルセインは30分以内に2枚の心筋シート間を移動することが確認され、心筋シート間に30分以内にギャップ結合が形成されたことが示された。
8、単独または少数の心筋細胞に比べて、心筋シートでは多数のコネキシン43蛋白質(ギャップ結合の構成蛋白質)の発現が検出された。
9、温度応答性培養皿を用い、ラット皮膚の繊維芽細胞およびヒト筋芽細胞のそれぞれの細胞シートを作製した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 細胞シート工学を用いた組織再構築および再生医療への応用2004

    • Author(s)
      原口裕次ほか
    • Journal Title

      再生歯誌 2・2

      Pages: 83-92

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A new method for manufacturing cardiac cell sheets using fibrin-coated dishes and its electrophysiological studies by optical mapping.2004

    • Author(s)
      Y.Itabashi et al.
    • Journal Title

      Artificial Organs 29・2

      Pages: 95-103

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi