• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

スキージャンプ踏切局面における最適動作の研究:地面加圧感覚の解析

Research Project

Project/Area Number 16500408
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

渡部 和彦  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20057699)

Keywordsスキージャンプ / 踏み切り動作 / 圧力中心 / 足底圧力 / 身体重心 / 画像解析 / 最適動作 / 感覚
Research Abstract

本研究は、動作解析の応用技術面においては、地面に対する加圧感覚と圧力中心点および圧力分布の客観的な解析資料との関係を明らかにすることと、スキージャンプ踏み切り動作時の身体重心位置に対する地面からの蹴りだしのベクトルを客観的に確認することである。予備実験の結果、足底部の加圧感覚と圧力中心点との関係を確認することができた。スキージャンプ選手のジャンプ動作を構える姿勢において、選手ごとに『乗る位置』に微妙な違いのあることがわかった。すなわち、踏み切り局面における身体重心位置の位置は、一定ではなく選手ごとに異なることが明らかとなった。
構えおよび踏み切る動作の3次元解析により、身体重心位置を同定することが可能となり、地面反力の測定資料から、地面からの力のベクトル方向と大きさが確認できた。これによって、踏み切り動作時に、優れた選手の動作の合理性について客観的な懐石ができることになった。
本年度の基礎的ないくつかの実験の積み重ねにより、踏み切り局面における地面からの力のベクトルと身体重心位置との関係を客観的に測定することが可能となったことは今回の実験で得られた重要な知見であり成果である。数名の被験者において、フォープレート上で、イメージジャンプを行ってもらい、地面反力の特性を解析することができたことと方向を変えて跳躍した際の動作を正確に解析することが可能となった。フォースプレートは、2枚を用いて左右の足の力の配分の比較を試みようとしたが、結果的には、1枚のフォースプレートを用いて行なうほうが本研究の目的にはふさわしいことが判明した。
選手の踏み切り動作時の地面から受ける圧力の感覚と構え動作時における圧力感覚、筋感覚とパフォーマンスとしての踏み切り動作の安定性のある跳躍動作とその結果としての跳躍高への影響の検証など次の研究へとつなげていくことが可能となった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Sport Vision in Enhancing Performance2005

    • Author(s)
      Watanabe, k.
    • Journal Title

      2005 Asian conference on sports Science : Qingdao, China (Abstract)

      Pages: 1

  • [Journal Article] Simulated ski-Jump Training Using a Wind Tunnel2004

    • Author(s)
      Mizusaki, k, K.Watanabe
    • Journal Title

      International conference for Physical Educators (ICPE2004) Proceeding

      Pages: 423-438

  • [Journal Article] スキージャンプの技術文責:主として国際大会における実践的研究2004

    • Author(s)
      渡部和彦, 他3名
    • Journal Title

      第2回JISS国際スポーツ科学会議2004 抄録集

      Pages: 62

  • [Journal Article] スキージャンプ踏み切り局面における最適動作の研究:地面加圧感覚の解析に着目して

    • Author(s)
      渡部和彦
    • Journal Title

      体育学研究 (発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi