• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

有酸素運動負荷時に誘導される新規酸素ラジカル排除システムの検索

Research Project

Project/Area Number 16500429
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

岡本 正志  神戸学院大学, 薬学部, 助教授 (80194398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 隆幸  神戸学院大学, 薬学部, 助手 (40216726)
KeywordsコエンザイムQ_<10> / ユビキノール-10 / 有酸素運動 / 酸素ラジカル / 抗酸化作用 / NADPH-コエンザイムQ還元酵素 / レドックスサイクル / 筋疲労
Research Abstract

最大酸素摂取量にいたる有酸素運動時には、生体内コエンザイムQ_<10>レドックスサイクルに変化が生じ、血清還元型コエンザイムQ_<10>値が著明に減少することをこれまでに報告してきた。この結果は、過度な有酸素運動負荷によって生体内に過剰の酸素ラジカルが生成したために、還元型コエンザイムQ_<10>が消費されたと考えられる。また、生体内酸素ラジカル排除システムであるNADPH-コエンザイムQ還元酵素活性が誘導された可能性も高い。平成16年度の本申請研究では、ラット強制水泳にともなう筋疲労時の生体内コエンザイムQ_<10>レドックスサイクルの変動について検討した。
ラットをコントロール群、コエンザイムQ_<10>投与群(コエンザイムQ_<10>を体重gあたり2μg、2週間経口投与)、プラセボ群(コエンザイムQ_<10>溶解溶媒)の3群に分け、尾部に体重の3%のおもりをつけて強制水泳させた。その結果、コエンザイムQ_<10>投与群では他群に比較して、水泳時間の延長が認められた。さらに、コエンザイムQ_<10>投与群では血清乳酸値の上昇が他群に比べて低かった。一方、強制水泳にともなって、コエンザイムQ_<10>投与群ならびにプラセボ群ともに、血清還元型コエンザイムQ_<10>値が減少したが、コエンザイムQ_<10>o投与群だけは肝臓のNADPH-コエンザイムQ還元酵素活性が有意に上昇していた。
これらの結果は、強制水泳という過度な有酸素運動負荷にともなって、生体内に過剰な酸素ラジカルが生成したが、コエンザイムQ_<10>投与群ではNAD-PH-コエンザイムQ還元酵素活性の誘導により還元型コエンザイムQ_<10>値が上昇し、酸素ラジカルによって誘導される細胞傷害や疲労を防御したことを示唆した。さらに、コエンザイムQ_<10>投与群では他群に比べて血清TBARS生成量が低値を示したことから、還元型コエンザイムQ_<10>が生体内で抗酸化作用を発揮したことを裏づけており、酸素ラジカル排除システムとしてのNADPH-コエンザイムQ還元酵素の重要性を示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] コエンザイムQ_<10>の効能と将来展望2004

    • Author(s)
      岡本正志
    • Journal Title

      クリニカルプラクティス 23・6

      Pages: 549-554

  • [Journal Article] コエンザイムQ研究の現状2004

    • Author(s)
      高橋隆幸, 岡本正志, 紀氏健雄
    • Journal Title

      ビタミン 78・12

      Pages: 587-598

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi