• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

需要体系分析による生活構造の解析

Research Project

Project/Area Number 16500478
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

ガンガ 伸子  長崎大学, 教育学部, 教授 (40197736)

Keywords生活構造 / 消費構造 / AIDS / 勤労者世帯 / 単身世帯
Research Abstract

本年度は、研究実施計画に基づき、以下の手順で生活構造の解析を行った。
1.Almost Ideal Demand System(AIDS)を用いた生活構造分析(勤労者世帯)
平成17年度に開発したAIDSモデルを改良して、それを用いた消費構造分析を行った。バブル崩壊後の1990〜2003年について全国・勤労者世帯を対象にAIDSを適用した結果、以下のことが明らかになった。支出弾力性が高く、価格弾力的であるような選択的支出は、他の費目との間に高い代替あるいは補完関係が認められた。被服及び履物、教育、教養娯楽、その他の消費支出は、これらの費目間で代替関係を強く示した。しかし、教育は上級財だけは、基礎的支出との間にも代替関係を示した。この研究成果は、日本家政学会誌Vol.No.3に掲載される(印刷中)。
2.Almost Ideal Demand System(AIDS)を用いた生活構造分析(単身世帯)
近年、高齢化・晩婚化などが原因で、単身世帯が増加しているので、先の勤労者世帯を対象にした分析に加えて、単身世帯もAIDSを用いた生活構造分析を行った。その結果、性別・年齢の違いによる消費生活構造の特徴を明らかにし、2005年度(第52回)日本家政学会九州支部大会で発表した。
3.新たなAlmost Ideal Demand System(AIDS)モデルの検討
貯蓄や契約的支出を需要体系に組み込む可能性を検討した。
4.Analytic Hierarchy Process(AHP)を用いた意思決定分析
Analytic Hierarchy Process(AHP)を用いて、生活おける意思決定行動の分析から、生活構造との関連性を分析した。分析方法には、日本家政学会等で報告する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] わが国における1990年以降の消費生活構造の特徴-AIDS (Almost Ideal Demand System)による分析-2006

    • Author(s)
      ガンガ伸子
    • Journal Title

      日本家政学会誌 57・3(未定)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi