2004 Fiscal Year Annual Research Report
創成科目と産業界における失敗事例の調査と設計科目へのフィードバック
Project/Area Number |
16500557
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
有光 隆 愛媛大学, 工学部, 助教授 (20151186)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 秀次 愛媛大学, 工学部, 助教授 (40036471)
|
Keywords | 工学教育 / 創成科目 / 失敗学 / 機械設計 / ナレッジマネジメント |
Research Abstract |
1.大学・高専機械系学科に創成科目の実施状況・失敗事例と設計科目担当教員の失敗に対する考え方についてアンケート調査を行った.また,愛媛県内の製造業の設計部門管理者に失敗事例・対策と失敗に対する考え方についてアンケート調査を行った.これら2つのアンケート調査から得られた知見のうち主なものを次に示す. (1)企業における失敗原因・失敗行動と教育機関でのそれらには共通点と相違点とがある. 教育現場と生産現場で共通する失敗原因:知識不足,理解不足 生産現場で多く,教育現場で少ない失敗原因:注意・用心不足,連絡不足 教育現場で多く,生産現場で少ない失敗原因:戦略・企画不足 教育現場と生産現場で共通する失敗行動:計画不足 生産現場で多く,教育現場で少ない失敗行動:流用設計,不注意動作 教育現場で多く,生産現場で少ない失敗行動:ハード製作 (2)失敗学について,教員は個人的な興味か教育目的で関心を持っているのに対して,生産現場では業務との関係が強くなる傾向にある. (3)設計科目,創成科目,失敗学の実施状況について,大学では3年前期頃に多くの時間が割かれている. 2.創成科目を履修した学生から失敗事例と失敗に対する考え方についてアンケート調査を行い,次のような知見を得た.(1)学生にとって失敗体験は貴重な体験と認識しており,自分自身の失敗体験の公表にも抵抗感が少ない.(2)学生は他人が犯した失敗に興味を持ち,失敗に関するデータベースに関心がある. 3.企業関係者と研究会を行い,次のような知見を得た. (1)作業上の失敗は作業者の性格と関係がある. (2)グループ内でのコミュニケーションのとり方については,ハーマンモデルによる診断が可能である. 企業での失敗・事故対策や失敗事例の活用方法を参考にしながら,教育現場に適した失敗学の教育方法を考える必要がある.その中でも,失敗体験のフィードバック方法として失敗事例のデータベース公開が有効と考えられる.
|
Research Products
(2 results)