• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

携帯電話による授業評価データ管理・閲覧システムの開発と運用

Research Project

Project/Area Number 16500597
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

大塚 一徳  長崎県立大学, 経済学部, 教授 (70259688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八尋 剛規  東海大学福岡短期大学, 情報処理学科, 助教授 (50249645)
Keywords携帯電話 / 授業評価 / Web / リアルタイム授業評価 / 授業評価結果 / 教授法 / 高等教育 / ユーザインタフェース
Research Abstract

本研究の目的は,携帯電話を利用したリアルタイム授業評価システムの機能を拡張し,学習者が携帯電話のWebブラウジング機能を利用して,任意に毎回の授業評価結果を検索,閲覧可能となるために必要な機能の開発を行うことであった.平成17年度においては,平成16年度中に行った携帯電話によって学習者による毎回の授業評価データを学習者自らが閲覧するために必要な機能を実装したシステムの運用実験を行った.また,リアルタイム授業評価システムをプログラミング授業で運用し,その結果を報告した.
平成17年度は,さらに授業評価項目数を任意に設定できる機能を評価データ管理機能に追加した.この機能によって,携帯電話のWebブラウジング機能に応じた授業評価項目数の設定が可能となった.さらにこの機能によって,収集する授業評価データも集約することが可能となり,携帯電話での授業評価データ閲覧システムと連携させることが可能となった.
また,携帯電話のユーザインタフェースが本システムの運用に及ぼす影響について実験を行った.その結果,授業評価入力に適したユーザインタフェースが示された.特にユーザインタフェースによって授業評価値が影響を受けることも示唆された.
さらに,携帯電話を利用した授業評価システムを運用するにあたり,ケータイ電話の機種やキャリアの影響についても実験を行った.評価値入力時間の分析の結果,携帯電話のキャリアの影響がみられた.一方,端末メーカの影響はみられなかった.
平成18年度は,携帯電話を利用した授業評価データ管理機能について更にシステムの充実をはかり,授業評価データ閲覧機能の授業への応用にについて検討することが課題である.また,携帯電話の利用経験といった利用者の内的要因との関連も検討課題である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ケータイを利用した授業評価システムにおける評価値入力インタフェースの検討2006

    • Author(s)
      大塚一徳, 八尋剛規
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 30・2(印刷中)

  • [Journal Article] Visual Basicプログラミング基礎教育におけるWebを利用したリアルタイム授業評価システムの運用2005

    • Author(s)
      大塚一徳, 八尋剛規
    • Journal Title

      長崎県立大学論集 39・3

      Pages: 75-84

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi