• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

琵琶湖などの湖沼堆積物を用いた近畿圏における明治以降の人為的環境変遷史の解明

Research Project

Project/Area Number 16510012
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

山崎 秀夫  近畿大学, 理工学部, 助教授 (30140312)

Keywords人為汚染 / 歴史トレンド / 重金属 / 水銀 / 鉛 / 水圏環境 / 堆積物 / 琵琶湖
Research Abstract

本年度は採取したコア試料の堆積年代の特定と重金属元素の定量を行った.既に分析が完了している地点に加え,新たに琵琶湖北湖で採取したコア試料の解析を行った.本研究で入手したコアは従来のKK式採泥器で採取したコアに比べると大口径であるために採泥時の乱れが少なく,また時間分解能にも優れていた.
琵琶湖底質の人為的汚染は,その地理的特色から京阪神地区から大気を経由して運ばれた汚染物質が集水域に降下し,それが雨水で運ばれて琵琶湖に流入,底質に沈降・蓄積すると考えられる.従って,琵琶湖底質の重金属汚染を時系列に沿って解析することで,近畿圏における人間活動と重金属汚染の関係を歴史的に検証することができる.
産業活動で人為的に排出される典型的な重金属であるクロム,ニッケル,銅,亜鉛,水銀,鉛について,その汚染の歴史トレンドを調査した.その結果,水圏で陽イオンとして存在しやすく,固相を形成し難いニッケルの堆積物への汚染は認められなかったが,他の重金属については近世における明瞭な汚染が,その濃度増大として認められた.その歴史トレンドはいずれも明治維新以降に汚染が始まり,日露戦争が始まる1900年代当初からは人為汚染の濃度が急増する.特に汚染が顕著であった亜鉛と鉛は1970年にピークを示した後,亜鉛は現在までほぼ一定濃度を,鉛は濃度の減少が認められた.鉛の濃度低下は四エチル鉛の使用規制と一致した.一方,水銀については1960年にピークを示した後,現在に向かって濃度が急激に低下する.これは1950-60年代にいもち病の特効薬として琵琶湖周辺の水田でも使用された有機水銀系農薬の散布履歴と一致した.この時代の堆積層中の水銀の存在状態を溶媒抽出法で検討したところ,ベンゼンに抽出される水銀の存在が確認され,農薬として使われたフェニル水銀が現在でも残存していることが確認された.

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 大阪湾底質に対する有機物フラックスとその初期続成過程における分解速度2006

    • Author(s)
      山崎秀夫 他
    • Journal Title

      近畿大学理工学総合研究所研究報告 18

      Pages: 57-66

  • [Journal Article] Historical trends of polycyclic aromatic hydrocarbons in the reservoir sediment core at Osaka2005

    • Author(s)
      Hiroshi Moriwaki et al.
    • Journal Title

      Atmospheric Environment 39

      Pages: 1019-1025

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 琵琶湖底質を対象にしたダイオキシン類蓄積状況の詳細調査と集水域の影響2005

    • Author(s)
      佐藤圭輔 他
    • Journal Title

      環境衛生工学研究 19・3

      Pages: 39-42

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The impact of 150 years of anthropogenic pollution on the shallow marine ostracode fauma, Osaka Bay, Japan2005

    • Author(s)
      Moriaki Yasuhara
    • Journal Title

      Marine Micropaleontology 55

      Pages: 65-74

  • [Journal Article] 大阪湾における人為汚染と底生有孔虫群集変化:有孔虫に基づく人間活動が及ぼした閉鎖性海域の環境評価2005

    • Author(s)
      辻本彰 他
    • Journal Title

      第15回環境地質学シンポジウム論文集

      Pages: 161-164

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi