• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

有用植物植栽水路とビオトープ池を組み合わせた農業集落排水の高度処理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16510064
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

尾崎 保夫  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (10029308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 郁子  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教授 (50312236)
谷口 吉光  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教授 (60222121)
中野 芳雄  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助手 (70315604)
Keywords農業集落排水 / 高度処理 / 有用植物 / 濾材 / 水質浄化 / 窒素・リン / 環境教育 / ビオトープ
Research Abstract

天然鉱物濾材を充填した水路に有用植物を植栽し,植物の養分吸収機能,濾材の養分吸着機能および付着微生物の水質浄化機能を有効に活用できるバイオジオフィルター(BGF)水路を用い,農業集落排水の高度処理に適した有用植物を選抜し,夏期には飼料稲,セスバニア,イタリアンライグラス,秋期から冬期には水菜,野沢菜などが高い窒素,リン吸収機能を有することを明らかにした。
秋田市の農業集落排水処理施設に,ゼオライトまたは火山礫を充填したBGF水路(幅0.6m,長さ6.0m,水深0.2m,4系列)を設置し,バイオマスの生長速度が大きく,有効利用が可能な飼料作物(飼料稲とイタリアンライグラス)を植栽して,農業集落排水の高度処理試験を行った。養分吸着能の高いゼオライト充填水路に飼料稲を植栽すると,1年目はゼオライトに養分が吸着され飼料稲の生長は著しく悪かったが,2年目になると飼料稲の生育が良くなり,窒素・リンを効率よく除去できることが判明した。また,ゼオライト充填水路にNH_4-N濃度33mg/Lの二次処理水を滞留時間約1.5日で供給すると,2年間はほぼ完全にNH_4-Nを除去できることが示唆された。これらの調査結果は,濾材の養分吸着機能と植栽植物の養分吸収特性を勘案し,浄化目標水質等に合った濾材と植栽植物の適正組み合わせモデルを構築することが大切なことを示している。
さらに,BGF水路を小学生の環境教育に活用するため,新たに試作した環境教育用BGF水路3系列を用い,地元小学校5年生と植栽植物の種類や収穫物の有効利用法等について話し合い,花きを植栽する水路,野菜を植栽する水路および生長速度の大きいセスバニアやパピルスなどの資源作物を植栽する水路を作った。ビオトープ池には,周辺の農業用水路から採取したメダカやドジョウを入れ,その成長を観察したが,ヤゴも生息するようになり生物の多様性が維持できた。また,5月の各植物の植栽,生育調査,10月のパピルスの紙漉および発表会などを通し,身近な水辺環境の保全について児童達と話し合いを重ねたところ,「食べ物を残さなくなった」,「水の無駄遣いをしない」など,児童達の環境保全意識の高まりが確認でき,先生方からも好評であった。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi