• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

プロペプチドの分子内シャペロン機能を利用した新規生理活性ペプチドの構築

Research Project

Project/Area Number 16510160
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

日高 雄二  Kinki University, 理工学部, 准教授 (70212165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 宏  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (10252719)
Keywords分子内シャペロン / 前駆体 / ペプチドホルモン / フォールデイング / ウログアニリン / プロセッシング
Research Abstract

ペプチドホルモンのプロセッシングにおける前駆体蛋白質の立体構造形成の意義を明らかにすること、およびプロ領域の分子内シャペロン機能を有効利用することを目的として、本年は、以下の点に焦点を絞り、研究を行った。
1)プロウログアニリンの立体構造解析:前年度までに得られた結晶化条件を精密化し、再現性良く単結晶を得る条件を見出した。その結晶について、Spring8の高輝度放射光により得た情報を元に、現在構造解析の計算を行っている。現在、野生型については、回折収集を終了し、位相決定のため、重原子置換法を試みたが、位相決定には至らなかった。そこで、コバルト線源での測定を検討した。
2)プロペプチドの分子内シャペロン機能を利用した新規生理活性ペプチドの創作:これまでに、2種類の新規生理活性ペプチドを組み込んだ前駆体蛋白質を大腸菌から大量発現させる系を確立することができたため、そのフォールディング機構と結晶化条件の検討を行った。その結果、分子内シャペロン機能を利用した新規生理活性ペプチドの創作手法を確立することができた。現在、新たな生理活性ペプチドをデザインし、その立体構造形成を検討している。
3)他の前駆体蛋白質:前駆体蛋白質として、ヘプシジン、オレキシン、ナトリウム利尿ペプチドの前駆体を遺伝子工学的に大腸菌から発現する系を構築し、それぞれのフォールディング機構について検討した結果、プロ領域が成熟体のフォールディングに影響することが示唆された。

  • Research Products

    (16 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Structural basis for substrate recognition and dissociation by human transportin 12007

    • Author(s)
      Tsuyoshi Imasaki
    • Journal Title

      Molecular Cell 28(1)

      Pages: 57-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Core Regions Inducing Amyloid Fibrils of Prion Protein2007

    • Author(s)
      Masatoshi Saiki
    • Journal Title

      Pepfide Science 2006

      Pages: 10-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prediction of Fibril Core Regions in Amyloid Forming Proteins2007

    • Author(s)
      Masatoshi Saiki
    • Journal Title

      Peptides 2006

      Pages: 776-777

  • [Journal Article] The Recognition Mechanism of the N-terminal Region of Histone H2A and H3 by Peptidylarginine Deiminase2007

    • Author(s)
      Yuji Hidaka
    • Journal Title

      Peptides 2006

      Pages: 796-797

  • [Journal Article] N-terminal Acetylation of Histone H2A and H3 Affects PAD4 Recognition2006

    • Author(s)
      Hironori Matsubayashi
    • Journal Title

      Peptide Science 2006

      Pages: 192-192

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of the Stem-forming Region for Amyloid Formation in Prion Protein2007

    • Author(s)
      Masatoshi Saiki
    • Organizer
      第44回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山)
    • Year and Date
      20071107-09
  • [Presentation] Folding Analysis of De Novo Designed Disulfide Hybrid Proteins;Role of Propeptide Region on Protein Folding2007

    • Author(s)
      Masaki Okumura
    • Organizer
      第44回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山)
    • Year and Date
      20071107-09
  • [Presentation] The Promotion of Protein Crystallization by addition on amino acids and amino acid derivatives2007

    • Author(s)
      Toyoaki Kobayashi
    • Organizer
      第44回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山)
    • Year and Date
      20071107-09
  • [Presentation] Recognition of the N-ferminal Histone H2A and H3 peptides by Peptidylarginine Deiminase V2007

    • Author(s)
      Yuji Hidaka
    • Organizer
      the 4th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      ケアンズ(オーストラリア)
    • Year and Date
      20071021-25
  • [Presentation] Role of Pro-leader Sequence of De Novo Designed-Disulfide Hybrid Peptides2007

    • Author(s)
      Yuji Hidaka
    • Organizer
      the 4th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      ケアンズ(オーストラリア)
    • Year and Date
      20071021-25
  • [Presentation] プロペプチドを用いたde novo混成ペプチドの立体構造形成2007

    • Author(s)
      奥村 正樹
    • Organizer
      蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] ウログアニリンのプロ領域の分子内シャペロン機能発現部位の同定2007

    • Author(s)
      小西 宏典
    • Organizer
      第24回関西ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      大阪工業大学(大阪)
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] アミノ酸、アミノ酸誘導体を用いた蛋白質結晶化促進例とその応用2007

    • Author(s)
      伊藤 廉
    • Organizer
      第24回関西ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      大阪工業大学(大阪)
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] 新規創製したジスルフィド結合混成蛋白質の立体構造形成機構解析2007

    • Author(s)
      奥村 正樹
    • Organizer
      第24回関西ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      大阪工業大学(大阪)
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] アミロイド前駆体蛋白質のX線結晶構造解析に向けて2007

    • Author(s)
      杉山 孝行
    • Organizer
      第24回関西ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      大阪工業大学(大阪)
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] プロオピオメラノコルチンのX線結晶構造解析に向けて2007

    • Author(s)
      大須賀 陽子
    • Organizer
      第24回関西ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      大阪工業大学(大阪)
    • Year and Date
      2007-12-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi