2006 Fiscal Year Annual Research Report
洋務世代知識人における西洋体験と文明観の転換に関する研究
Project/Area Number |
16520033
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
手代木 有児 福島大学, 経済経営学類, 教授 (20207468)
|
Keywords | 洋務運動 / 西洋体験 / 文明観 / 中国文明 / 西洋文明 / 薛福成 / 鍾天緯 |
Research Abstract |
本研究は、清末における文明観転換を最終的に推進した主体として、アヘン戦争前後の生まれ洋務運動下に成長し、後に西洋出使を経験し日清戦争後の改革論の土台をなす西洋認識をもたらした洋務世代の先進的知識人、具体的には曽国藩、李鴻章の幕僚として活躍した旧来型人材薛福成(1838-94)と上海広方言館で学び江南機・器製造局等で活躍した新型人材鍾天緯(1840-1901)を取上げ、彼らにおける伝統的価値観からの距離、西洋社会への観察・理解の差異に留意しつつ、その中西文明比較論を検討すること通じて、清末における文明観の転換の特質を明らかにし、あわせて彼らにおける文明観転換への1870年代以降盛んに展開された西洋人宣教師の言論の影響について理解を深めることを目的としていた。 最終年度に当る今年度は、まず年度前半においてこれまでに収集した関係資料のうち未読了だった鍾天緯の著作、翻訳および鍾天緯関係の周辺資料、研究論文等、さらには『万国公報』等に発表された清末西洋人宣教師の中国文明批判の著作を読み進めた。またそれと並行して本研究の成果の一部(前半部分)として今年1-3月に発表した3本の論文を内外の研究者に送付し批判を求めるとともに、関連の研究会、学会への参加を通じて、同分野の研究者との間で本研究に関る諸問題に関して研究交流を図り、研究方向の練り直し、内容・視角の豊富化に努めた。年度後半は、本研究の後半部分(鍾天緯論)の論文化を進めた。本年度から学内業務が一挙に多忙化(教務委員)し、年度内に完成させることはできなかったが、できるだけ早い時期に論文を完成させ,本研究の全貌を学界に提示し批判を仰ぎたい。
|