• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

《玉歴鈔伝》について-〈訳注〉及び〈資料集成〉作成を目的として-

Research Project

Project/Area Number 16520035
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

川崎 ミチコ  東洋大学, 文学部, 助教授 (30186085)

Keywords玉歴鈔伝 / 地獄 / 十王審判 / 善書(勧善書) / 地蔵菩薩 / 十王経 / 勧善懲悪 / 現世利益
Research Abstract

本年度(〜H.17.3.31)の研究実施計画6項目のうち、1)<勧善書>の概念規定の為の先人業績の集約を行なったが、大正・明治・江戸期のものについてはまだ検索検討が必要となっている。2)海外(中国北京・西安・成都・武漢)に於いての《玉歴鈔伝》に関する情報蒐集及び古田書取扱店にての《玉歴鈔伝》本の購入は10種余りとなり初年度の目的を達することとなった。また、現在にあっても《玉歴鈔伝》本が寺院に於ける施恵率となっている事実も確認することが出来た。この施惠率については、台湾やシンガポールに於いても実施されていることが入手した資料から明らかとなった。3)本年度入手の《玉歴鈔伝》本の目録と解題を作成した。これに関しては「『玉歴鈔伝』について(其の一)」(東洋大学文学部中国哲学文学科紀要第13号所収)の中にその一部分を記載している。4)現在所有している20本の《玉歴鈔伝》本、吉岡義豊論文(「中国民間の地獄十王信仰について-玉歴至宝鈔を中心として-」川崎大師教学研究所研究紀要『佛教文化論集』第一韓所韓)に影印掲載されているもの等を用いて、《玉歴鈔伝》諸本の対照表作成を開始した。第一殿から第十殿の文字の異同表を作成した。これについては前述紀要にその一部分を掲載した。但し紙幅の関係で区切りの悪い掲載となってしまった。4)地獄十殿十王思想・十王経との関係を考察する必要から、関係する書籍の購入や、国内の大学・研究機関・博物館・美術館等に於ける《玉歴鈔伝》本・十王経関係資料の所蔵情況リストの作成を試みたが、まだ出来上がってはいない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 《玉歴鈔伝》について(其の一)2005

    • Author(s)
      川崎 ミチコ
    • Journal Title

      東洋大学文学部中国哲学文学科紀要 第13号

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi