• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

古ウパニシャッドから原始仏教に至る瞑想・禅定の問題に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16520041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

細田 典明  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (00181503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 教公  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70238525)
吉水 清孝  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20271835)
Keywordsウパニシャッド / 原始仏教 / ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド / 雑阿含経 / 禅定 / 瞑想 / サンスクリット阿含経 / 禅観経典
Research Abstract

1.古ウパニシャッドにおける瞑想
研究代表者はブラーフマナからウパニシャッドにおける「念想(upasana)」を中心に、特にプルシャとアートマンを念想の対象とする箇所の内容を解析し、内面化の問題を「個我に関して(adhyatmam)」と「神格に関して(adhidaivatam)」の対応関係から検討した。次に、古ウパニシャッドにおける瞑想において考察対象となったウパニシャッドの聖句が、ヴェーダーンタ学派を中心としてどのように解釈されているのかという問題について、これらのウパニシャッドの聖句の意義内容を研究分担者とともに検討した。
2.原始仏教における禅定
研究代表者は原始仏教に説かれる様々な禅定の体系の中で、特に三十七菩提分法を中心に考察を進めるとともに、サンスクリット・パーリ・漢訳の語彙を整理した。次に、禅定に関わる漢訳経典について、特に成立の古い安世高訳等の初期の禅観経典を阿含・ニカーヤの内容と比較し、これらの禅観経典の内容が阿含・ニカーヤの古層部分に関わることを検討した。しかし、これらの禅観経典の解読はきわめて難解であり、研究分担者とともに語彙の整理と内容の精査を行った。
3.瞑想・禅定に関わる比喩の問題
古ウパニシャッドの瞑想がアートマンの観想にあり、原始仏教における禅定が無我の覚りにあるとすれば、両者の目的は全く相反することになるが、瞑想・禅定の過程における比喩には、しばしば共通する内容が見られる。その一例として蛭(jalayuka)の比喩について英文で公表し、識(vijnana)の問題が古ウパニシャッドにも原始仏教にも深く関わり、仏教ではアビダルマから唯識に至るまで問題となることを検討した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 中国六朝仏教における『涅槃経』の受容2004

    • Author(s)
      藤井教公
    • Journal Title

      印度哲学仏教学 19

      Pages: 157-176

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Simile of the Leech (jalayuka) as Saisarin2004

    • Author(s)
      HOSODA, Noriaki
    • Journal Title

      Three mountains and seven rivers : Prof. Musashi Tachikawa's felicitation volume

      Pages: 707-724

  • [Journal Article] (書評)橘堂正弘著『現代スリランカの上座仏教教団』2004

    • Author(s)
      細田典明
    • Journal Title

      印度哲学仏教学 19

      Pages: 384-385

  • [Journal Article] 日蓮のめざすもの-『立正安国論』を中心に2004

    • Author(s)
      藤井教公
    • Journal Title

      平和と宗教 23

      Pages: 189-209

  • [Journal Article] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice : Nitya or Kamya from the Mimamsa Viewpoint2004

    • Author(s)
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • Journal Title

      Journal of Indian Philosophy 32

      Pages: 51-64

  • [Journal Article] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • Author(s)
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • Journal Title

      Three mountains and seven rivers : Prof. Musashi Tachikawa's felicitation volume

      Pages: 735-751

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi