• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

後期イスラーム神秘主義の思想と運動-スンナ派とシーア派の比較的検討

Research Project

Project/Area Number 16520054
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東長 靖  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (70217462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 繁  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
Keywordsイブン・アラビー学派 / ボスネヴィー / モッラー・サドラー / スーフィズム / スンナ派 / シーア派 / 神秘主義 / イスラーム思想
Research Abstract

本研究は、後期イスラーム神秘主義を、スンナ派とシーア派、および思想と運動という二つの参照軸を用いつつ検討することを課題としている。その2年目にあたる本年度は、東長、鎌田が各々の個別研究を拡張するとともに、3年目の比較に向けての共通の土台を形成することにつとめた。
東長はボスネヴィーの写本に関する情報収集に引き続きあたるとともに、それらをオスマン帝国の思想状況および神秘主義教団の活動の中に位置付ける作業に従事した。具体的には、2005年5月にオクスフォードで開催されたMuhyiddin Ibn Arabi Societyの第22回年次大会に発表者として招待され、フルペーパーを読み上げたが、この発表によって、同学会の名誉会員(honorary fellow)に選ばれた。また、日本オリエント学会第47回大会(2005年10月30日)において「オスマン帝国期のスーフィズム-ボスネヴィーを中心として」と題する研究発表を行い、研究成果の一端を公表した。
他方鎌田は、モッラー・サドラーについて個別研究を進展させるとともに、サファヴィー朝というシーア派国家の思想・活動状況の中において考察した。具体的には、モッラー・サドラーのクルアーン注釈を取り上げて、シーア派思想・哲学・神秘主義の混交を分析するとともに、モッラー・サドラーの弟子であるファイド・カーシャーニーの聖者論を取り上げて、シーア派のイマーム論と神秘主義の聖者論の交錯する様を検討し、考察の射程を広げた。
共通討議の過程では、オスマン帝国ではイスラーム神秘主義の思想も教団の運動もともに主流にあったのに対し、サファヴィー朝では思想のみが主流にあり、教団の運動は弾圧されてきたという大きな違いを浮き彫りにすることができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Sufism in the Past and Present : Based on the Three-axis Framework of Sufism2006

    • Author(s)
      TONAGA Yasushi
    • Journal Title

      Annals of the Japan Association for Middle East Studies 21・2

      Pages: 7-22

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 神秘主義文献の継承と教団の系譜2005

    • Author(s)
      東長靖
    • Journal Title

      創文 2005年10月号

      Pages: 11-14

  • [Journal Article] Sufism in Time and Beyond2005

    • Author(s)
      TONAGA Yasushi
    • Journal Title

      Twenty-second annual symposium of The Muhyiddin ibn 'Arabi Sopciety, "Time and Non-time"におけるフルペーパー

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] Mulla Sadra between Mystical Philosophy and Qur'an Interpretation : Through His Commentary on the "Chapter of Earthquake"2005

    • Author(s)
      KAMADA Shigeru
    • Journal Title

      International Journal of Asian Studies 2・2

      Pages: 275-289

  • [Journal Article] 公開シンポジウム「宗教と文明間の対話」報告2005

    • Author(s)
      鎌田繁
    • Journal Title

      宗教研究 79・2(345)

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] Fayd al-Kashani's Walaya : The Confluence of Shi'i Imamology and Mysticism2005

    • Author(s)
      KAMADA Shigeru
    • Journal Title

      Reason and Inspiration in Islam : Theology, Philosophy and Mysticism in Muslim Thought : Essays in Honour of Hermann Landolt (I.B.Tauris)

      Pages: 455-468

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi