• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中世神道と密教の異端思想の関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16520061
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

伊藤 聡  茨城大学, 人文学部, 助教授 (90344829)

Keywords日本思想 / 中世神道 / 密教 / 立川流
Research Abstract

本年度は基礎作業として、各地の寺院・文庫・図書館へ、定期的かつ継続的な資料採訪を行った。今回の経費で購入したデジタルカメラ、PCを用い、複写・撮影を進めた。主たる調査地は、善通寺(善通寺市)・随心院(京都市)・真福寺文庫(名古屋市)・檀王法林寺(京都市)・勧修寺(京都市)等であった。調査対象は、中世神道典籍と密教の異端思想(立川流)に関わる資料を中心としつつも、密教・天台等の聖教や諸学・諸道関係資料(漢学・卜占・兵法・医学等)にも及ぼした。そのなかで、特に集中的に調査・撮影したのは、神道灌頂や中世の神観念に関連する資料と、胎内五位図・十月図説など密教的性愛思想の影響を受けた神道書・兵法書・歌学書等であった。中世の神観念・中世神道に関わる資料として、『妙覚心地祭文』の伝本を調査収集した。今回の経費を使って茨城大学で購入した『大日本国開闢本縁私鈔』はその一伝本である。また随心院所藏本については、翻刻と解題を発表した(荒木浩編『小野随心院所藏の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』)。さらに、収集した神道灌頂の資料に基づき、「神道灌頂の世界」と題する研究発表を行った(シンポジウム「境界と文化創造-東アジアの中の日本(古代・中世の人・神・仏)」名古屋大学大学院国際言語文化研究科、2005年3月4日)密教的性愛思想に関わる資料としては、『石室』『三十七尊配位鈔』『田夫愛染法』『伊勢仏神伝記』等の伝本の写真を収集、順次翻刻及び解読の作業を行っている。このうち『田夫愛染法』に関わる論文を執筆した(「田夫愛染法をめぐって」)。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 他夫愛染法をめぐって2005

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      福井文雅博士古希・退職記念論集(同刊行会編・春秋社) (予定)

  • [Journal Article] 随心院蔵『妙覚心地祭文』-その翻刻と解題2005

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      小野随心院所藏の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求(荒木浩編・大阪大学大学院文学研究科)

      Pages: 204-210

  • [Journal Article] 本地垂迹説の中世的展開について2005

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      佛教史学研究 第47巻第2号

      Pages: 78-90

  • [Book] 真福寺善本叢刊・第二期9『類聚神祇本源』2004

    • Author(s)
      伊藤聡(共著)
    • Total Pages
      687
    • Publisher
      臨川書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi