• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

西鶴以降の浮世草子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16520113
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

佐伯 孝弘  清泉女子大学, 文学部, 助教授 (40255956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 進  青山学院大学, 文学部, 教授 (80133271)
長谷川 正江 (倉員 正江)  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (70307817)
杉本 和寛  東京芸術大学, 音楽学部, 助教授 (40282545)
Keywords浮世草子 / 八文字屋本 / けいせい色三味線 / 江島其磧 / 多田南嶺 / 出版禁令 / 『太神宮御利生記』 / 近世小説のジャンル性
Research Abstract

以前取得した科研費による研究を継続して、以下の作業を進めた。
○佐伯は従来の研究を纏め『江島其磧と気質物』(若草書房)を刊行した。
○既に浮世草子研究会で輪読し終えていた多田南嶺作『鎌倉諸芸袖日記』(寛保三年刊)につき、各章の語注を再検討・精査し、梗概と主要語句索引を付した上で、『浮世草子研究』創刊準備号(平成16年11月)に発表した。続いて毎月の例会にて、江島其磧作『風流曲三味線』(宝永三年刊)を輪読中。巻一と巻二途中迄を読み終えた。
○西鶴を含めた浮世草子に関する文献(翻刻・影印・研究書・雑誌論文等)の目録作成作業を進めた。明治から戦前(昭和19年)までの分を『浮世草子研究』創刊準備号にて発表。以後の時期についても作業グループを時期別に分けて、準備作業中。複数の既存の文献目録を基礎に書誌情報を集めると共に、浮世草子研究会の会員の協力を得つつ極力文献の現物確認を行い、データの正確さを期し、且つ最終的に詳細な索引を付すためのカード取り(キーワードの抽出)を行っている。
○浮世草子と他ジャンル(実録・読本・噺本等)や作品成立当時の社会背景や風俗(出版禁令・お蔭参り等)との関連について、共同研究のメンバー各人が論考(篠原「浮世草子の汽水域」、倉員「続・八文字屋板木の修訂をめぐる諸問題-『咲分五人〓』『勧進能舞台桜』の場合-」、杉本「菊屋七郎兵衛と宝永のおかげ参り-<翻刻>『太神宮御利生記』-」、佐伯「『けいせい色三味線』考(続)-その「気質物」的手法-」等)を纏め、発表した。
その他、西鶴研究会と協力して創刊する学術雑誌『西鶴・浮世草子研究』(平成18年6月創刊予定)の創刊準備作業を鋭意進めている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『けいせい色三味線』考-西鶴に対する其磧の「読み」-2005

    • Author(s)
      佐伯 孝弘
    • Journal Title

      鯉城往来(入稿・校正済み。平成16年12月刊行予定が延引) 7号(予定)

      Pages: 43-57

  • [Journal Article] 浮世草子と少女2005

    • Author(s)
      篠原 進
    • Journal Title

      『国文学 解釈と鑑賞』別冊<江戸文化とサブカルチャー> 別冊

      Pages: 106-113

  • [Journal Article] <対談>西鶴研究の現在、そして未来へ(※木越治氏との対談)2005

    • Author(s)
      篠原 進
    • Journal Title

      『国文学 解釈と鑑賞』別冊<西鶴 挑発するテキスト> 別冊

      Pages: 37-60

  • [Journal Article] <西鶴この一行>今まではかくし申候へども-『万の文反古』巻三の三「代筆は浮世の闇-2005

    • Author(s)
      篠原 進
    • Journal Title

      『国文学 解釈と鑑賞』別冊<西鶴 挑発するテキスト> 別冊

      Pages: 123-126

  • [Journal Article] 『けいせい色三味線』考(続)-その「気質物」的手法-2004

    • Author(s)
      佐伯 孝弘
    • Journal Title

      浮世草子研究 創刊準備号

      Pages: 3-13

  • [Journal Article] 浮世草子の汽水域2004

    • Author(s)
      篠原 進
    • Journal Title

      浮世草子研究 創刊準備号

      Pages: 42-59

  • [Journal Article] 続・八文字屋本板木の修訂をめぐる諸問題-『咲分五人〓』『勧進能舞台桜』の場合-2004

    • Author(s)
      長谷川(倉員) 正江
    • Journal Title

      浮世草子研究 創刊準備号

      Pages: 31-41

  • [Journal Article] 菊屋七郎兵衛と宝永のおかげ参り-<翻刻>『太神宮御利生記』-2004

    • Author(s)
      杉本 和寛
    • Journal Title

      浮世草子研究 創刊準備号

      Pages: 14-30

  • [Book] 江島其磧と気質物2004

    • Author(s)
      佐伯 孝弘
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      若草書房

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2021-12-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi