• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

第二言語によるライティングについての基礎研究:Good writingとは何か

Research Project

Project/Area Number 16520321
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

田中 真理  電気通信大学, 国際交流推進センター, 助教授 (20217079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長阪 朱美  恵泉女学園大学, 人文学部, 教授 (50207990)
Keywords日本語教育 / ライティング / 第二言語としてのライティング / 評価基準 / マルチプル・トレイト評価表 / プロンプト / 評価者 / 評価者間ミーティング
Research Abstract

1.第二言語としての日本語ライティングの評価基準を使っての調査と分析
(1)16年度よりアカデミック・ライティングの評価基準を開発中である。17年度にはマルチプル・トレイト評価表の修正版,レベル別サンプル・解説,プロンプトの解説等を作成し,日本語教師20名を対象にライティング評価講習会を行った。さらに,その中の8名にライティング評価調査を依頼した。
(2)18年度は上記調査に続き,アンケート調査,評価者間ミーティングを実施し,ライティング評価の総合分析を行った。その結果,以下の点が明らかになった。
a.本評価基準を使っての8名の日本語教師による2種のプロンプト,各26の小論文の評価の5つのトレイトのα係数は0.85〜0.93で,評価者間の一貫性がある。
b.2つのプロンプト間の相関は言語能力間で高く,プロンプトが異なっても言語能力の評価に影響のないことが示唆される。
c.「目的・内容」の評価には書き手の言語能力が影響する可能性がある。
d.評価には評価者の背景,ライティング観が関係する。
e.評価の不一致の原因等はある程度解明できたが,good writingの要素についてはまだサンプル数が少なく,今後の課題とする。
f.評価基準は,トレイト別基準はほぼ完成したが,レベル別基準は今後も検討する。
g.アンケート調査より,評価者の評価のプロセスやライティング観が伺える。
2.英語と日本語のライティング評価基準についての発表
"Can ESL Writing Assessment Be Applied to Japanese L2 Writing Assessment?"と題し,BAAL/IRAAL Conference(アイルランド)で発表した(長阪・田中)。
3.学習者のライティング評価の理解についての発表
「学習者・教師,双方向からのライティング評価」と題し,第11回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(オーストリア)で発表した(田中)。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学習者・教師,双方向からのライティング評価2007

    • Author(s)
      田中真理
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育11 代11回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集 11号

      Pages: 158-164

  • [Journal Article] Can ESL writing Assessment Be Applied to Japanese L2 Writing Assessment?2006

    • Author(s)
      Nagasaka, A., Tanaka, M.
    • Journal Title

      Book of Abstracts :BAAL/IRAAL Joint International Conference 7th-9th September 2006

      Pages: 173

  • [Journal Article] 2005年度日本語教育学会秋季シンポジウム要旨「言語能力を多角的に評価する-「測る」視点から「とらえる」視点へ-」2006

    • Author(s)
      日比谷潤子, 庄司恵雄, 田中真理, John Ingulsrud, 川上郁雄
    • Journal Title

      日本語教育 129号

      Pages: 55-57

  • [Journal Article] 第16回第二言語習得研究会全国大会シンポジウム報告 「四技能の習得と指導-習得研究の成果を授業にどう生かすか-」2006

    • Author(s)
      中川良雄, 横山紀子, 河野俊之, 田中真理, 加納千恵子
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究 9号

      Pages: 128-136

  • [Book] 世界の言語テスト 第二言語としての日本語ライティング評価基準とその作成過程(国立国語研究所(編))2006

    • Author(s)
      田中真理, 長阪朱美
    • Total Pages
      253-276(362)
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi