• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

都市祭礼における造り物(山車類)の多様性に関する民俗学的調査研究

Research Project

Project/Area Number 16520507
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

福原 敏男  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20156805)

Keywords練り物 / 傘鉾 / 綱火 / 燈籠神事 / 長崎くんち / どんたく / 松囃子 / 風流人形
Research Abstract

平成17年度は以下のフィールド・ワークを実施した。4月には長野県千曲市雨宮の御神事の参与観察を行ない、練り物風流の実態について調査した。また、長野市立真田宝物館において、同祭礼の祭礼絵巻の熟覧を行ない、実際の祭礼と幕末の様子を比較検討することができた。5月には福岡県博多区のどんたくと同時に行なわれている博多俄と松囃子の参与観察を行なった。同月には京都市今宮神社を中心とするやすらい祭りにおける棒振りと傘鉾の祭礼風流の参与観察を実施した。7月には徳島県宍喰町における祇園祭りの参与観察を実施した。同祭礼は京都祇園祭り以外では、日本で唯一、鉾型の祭礼風流が参加する祭りであり、これをつぶさに調査した。同月には新潟県弥彦村の弥彦神社の燈籠神事について参与観察を実施した。この調査において、芸能の二人の稚児舞の内、天犬舞は獅子舞、他は羯鼓稚児舞であることを実証することができた。同月には石川県小松市においてお旅祭りの子供歌舞伎に関する情報収集を行ない、白山周辺において風流踊りに関する資料収集を行った。8月には伊勢神宮周辺の御田植神事における扇の風流についての聞書き調査、文献調査を実施した。同月には山形県新庄市の新庄祭りにおける風流人形について参与観察を行なった。また、茨城県伊奈町において綱火行事の参与観察を実施した。火の風流について調べることができた。10月には長崎市諏訪神社における長崎くんちの参与観察を実施した。
全体としては、傘鉾・火のからくり・練り物など、多様な祭礼風流の参与観察を行なった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 造り物の変遷と地域性2006

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Journal Title

      日本女子大学人間社会学部紀要 16

      Pages: 107-137

  • [Journal Article] フリーア・ギャラリー所蔵「江戸名所年中行事絵巻について」2006

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Journal Title

      儀礼文化 37

      Pages: 102-112

  • [Journal Article] 戦国織豊期における諸国祇園会の羯鼓稚児舞2006

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Journal Title

      戦国織豊期の社会と儀礼

      Pages: 458-485

  • [Journal Article] 左右と晴褻2006

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Journal Title

      別冊国文学

      Pages: 109-116

  • [Journal Article] 福山の左義長とトンド音頭2005

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Journal Title

      都市の祭礼

      Pages: 415-431

  • [Journal Article] 戯け開帳と縁起講釈2005

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Journal Title

      寺社縁起の文化学

      Pages: 269-287

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi