• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

進化プロセスの視点によるアメリカ経済政策パッケージの展開過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16530178
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

河音 琢郎  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (90273870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤木 剛康  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (70283950)
菅原 歩  東北大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (10374886)
山縣 宏之  九州国際大学, 経済学部, 講師 (80389402)
吉田 健三  松山大学, 経済学部, 講師 (80368844)
Keywordsアメリカ経済 / 経済政策 / 政策イシュー / 政策パッケージ / 政策形成過程分析
Research Abstract

1.研究会活動の開催
昨年度に引き続き、経済政策の分野ごとに研究分担者による、下記のような研究報告を行い、知見の共有化に努めた(計3回の研究会、5本の研究報告の実施)。また、本年度が研究最終年度にあたることから、研究成果をとりまとめる作業にあたった。
(1)菅原 歩「アメリカの国際資本移動-2001〜2004年」
(2)河音 琢郎「現代アメリカ経済政策を分析する観点-政策過程論と経済過程分析との統合」
(3)山縣 宏之「米国における地域産業政策の展開-現地調査および『クラスターイニシアティブ報告書』の検討を中心に」
(4)吉田 健三「アメリカにおける税制改革理念の転換と貯蓄支援税制の位置」
(5)菅原 歩「21世紀アメリカの対外金融の特徴づけ」
2.研究成果のとりまとめ
これまでの各政策分野における研究成果を基に、本研究の基本的立脚点として、第1に、1980年代以降の経済政策のトレンドの変化・発展を、単線的な新自由主義政策の形成・台頭の過程として把握するのではなく、旧来的なケインズ主義政策との階層構造として理解し、両者の相互作用という視点から分析すること、第2に、経済過程、経済思想に対する、政策形成過程の独自性に着目し、その内部構造を分析すること、という視座を設定し、こうした見地から、国内政策面においては、産業政策、財政・予算政策、企業年金に対する規制政策、対外政策面においては、通商政策、対外金融・通貨政策、対外援助政策、の各分野の経済政策の展開過程の分析を行った。
これらの成果を、研究成果報告書としてまとめた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 東アジア共同体構想と小泉外交-東アジアにおける米中グレートゲームの狭間で2006

    • Author(s)
      藤木剛康, 河崎信樹
    • Journal Title

      和歌山大学経済学会・研究年報 第10号

      Pages: 29-65

  • [Journal Article] アメリカの確定給付型年金-受給権の財産権化とその限界2006

    • Author(s)
      吉田健三
    • Journal Title

      アメリカの年金と医療(渋谷博史, 中浜隆編)(日本経済評論社) 第1章

      Pages: 35-76

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2014-02-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi