• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

京都・奈良・神戸・大阪を事例とした「観光空間」の表象をめぐる考察

Research Project

Project/Area Number 16530337
Research InstitutionNara Prefectual University

Principal Investigator

遠藤 英樹  奈良県立大学, 地域創造学部, 助教授 (00275348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀野 正人  奈良県立大学, 地域創造学部, 教授 (30305742)
中谷 哲弥  奈良県立大学, 地域創造学部, 助教授 (50285384)
Keywords表象 / 観光空間 / メディア / ディスクール / テクスト / 社会性・歴史性 / 調査 / イメージ
Research Abstract

メディアで表象される特定の空間が一体どのような空間として再構築されているのか,そして再構築された観光空間をツーリストがいかに知覚しているのか,こういった観光地をめぐってはたらく表象の力学を解明する作業を精緻に行っていくことが,社会学の重要な課題となっている.本研究では関西圏の観光地を事例としながら,活字・映像両メディアどちらにおいても,観光メディアのディスクールに働いている力学について,単に「テクスト論」的なアプローチを行うだけでなく,その背景として存在する社会性・歴史性を解明するアプローチなど,多様な学術的ディシプリンを横断し包括的・多面的に分析している.
研究の方法としては,各メディアのディスクール研究,観光業者・行政等の観光制作者への聞き取り調査,ツーリストに対する調査という3つの要素に分かれる.
平成16年度には,メディアのディスクール研究と観光制作者への聞き取り調査を進めた。メディアのディスクール研究においては,多様な学問的ディシプリンから,観光地をめぐるメディアのディスクールが,どのような利害=関心のもとに,何を表現し何を隠蔽している(してきた)のかを明らかにすることを目指した.
平成17年度では,前年度に行った観光制作者への聞き取り調査を継続して行いつつ,主としてツーリストに対する調査を行った.ツーリストに対する質問紙調査に関して必要な調査設計を行った後,調査の実施に向け準備をすすめ,調査を実施した.現在は調査データを整理し,データ分析をすすめているが,ここでは、考察の対象としている観光地をツーリストがどのように知覚しているのか、またメディア・テクストをいかに「読解」しているのかといった≪読解のプロセス≫を考察することを目的としている.

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 都市観光の概念に関する一考察--観光対象となる都市をめぐって--2006

    • Author(s)
      堀野 正人
    • Journal Title

      奈良県立大学研究季報 第16巻3・4合併号

      Pages: 37-44

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi