2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16530421
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
山形 恭子 金沢大学, 法学部, 教授 (20085963)
|
Keywords | 表記知識 / 分類(選択)課題 / 発達過程 / 絵本知識 / 書字・読字 / 知覚的形式的知識 / 表記の要素的知識 / 綴りの知識 |
Research Abstract |
本年度は描画(絵)・数字・文字領域における表記知識・表記活動に関する初期発達の様相とその発達への影響要因を検討するために以下の2つの研究ならびに園児の保護者に対する質問紙調査をおこなった。 1.表記知識の特徴と表記活動を検討するために分類課題と絵本課題(絵本知識テスト)を用いて形式的側面・表記の要素的側面・綴り・意味的側面の特徴に関してその発達過程を検討した。分類課題では2肢選択課題を用いて知覚的形式的特徴(スクリブル・絵・文字様・線形・間隔・多数)・表記要素的特徴(文字の多様性・上下・方向・逆向き)・綴り(拗音・長音・カタカナ表記)の理解に関して検討し、表記知識が上記の特徴の順序で発達することを明らかにした。知覚的形式的特徴ではスクリブル・絵・文字様表示と多数が早期に理解されたが、これと比較して線形と間隔は表記要素的特徴と同様に4歳で50〜60%の正答率でやや発達的に遅かった。しかし、綴りは40〜50%の正答率で最も理解が遅れた。これらの結果は筆者の先行研究(山形、2004)で示されたように、表記知識が2歳代で知覚的形式的知識として見られたが、表記要素や綴りに関する表記知識は4歳以降漸次的に発達することが示された。また、本研究では書字と読字(カタカナと平仮名)に関しても調べたが、これらは表記知識と関連が見られた。 2.絵本課題では年少児用の絵本知識テスト(山形、2005)を拡張して4歳〜6歳の年長児を対象に検討した。年長児向けの絵本を選定し、年少児の研究と同様に絵本を調査者と一緒に読み、合計9項目の質問に対して回答を求めた。絵本知識テストの9項目に関して1〜2得点を与えて分析したところ、結果は総得点において年齢にともなって増加が見出された。9項目の中では絵本の題の書かれた位置・題名・どこから読み始めるか・どの方向に読んで行くのか・頁における最初と最後の文字が年齢にともなって正答が増加した。しかし、年少児と同様に頁の方向・字を指すは正答が多かった。意味内容に関しても年少児と同様に年長児においても良く理解されていた。なお、絵本課題と分類課題、書字と読字の関連に関しては詳細な分析を現在おこなっている。 3.家庭におけるインフォーマルな絵本読み・表記に関する実態を調べるために、前年の予備調査を踏まえて、本年度は園児の保護者に対する質問紙調査をおこなった。この結果は現在統計的に処理中である。
|
Research Products
(4 results)