• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

「男女共同参画」「異文化共生」を展望する「趣味・習い事」プログラムの研究

Research Project

Project/Area Number 16530501
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 洋子  京都大学, 教育学研究科, 助教授 (70222411)

Keywords生涯学習 / 社会教育 / 成人教育 / 民間教育文化産業 / 成人学習論 / 男女共同参画 / 異文化共生
Research Abstract

本研究は、生涯学習で主要な位置を占める「趣味・習い事」学習の領域において、今後の少子高齢社会でますます重要となる二つの現代的課題(「男女共同参画」「異文化共生」)を展望する学習プログラムをどう構想・開発すべきか、という問題意識から出発した。平成16年度には、包括的な調査研究の不十分さから「趣味・習い事」学習の実態把握が先決課題と判断し、軌道修正を行った。そこでは主に、カルチャーセンターでの講座や公民館の自主学習グループ活動の役割に注目し、ヒアリング調査やアンケート調査を行った。また日本の特色ある趣味・習い事文化の本質にアプローチすべく、日本の伝統文化における「学びの様式」を考察し、韓国のコミュニティ教育にも注目した。平成17年度はこれらを受け、主に四つの作業を行った。第一に、カルチャーセンターの協力を得て行った学習者ニーズ・学習スタイルに関わるアンケート調査の集計・分析作業、ヒアリング調査結果のまとめ、公民館におけるアンケート調査結果の集計・分析・考察である。第二に、日本の「学びの様式」の独自性をめぐる比較考察のため、欧米の学習様式の成立と実際に関わる英語文献の講読・監訳作業に従事した。第三に、日本の伝統的な「趣味・習い事」に関わる文献の講読・整理を行った。第四に、「男女共同参画」「異文化」に関わる分析枠組とプログラム開発のための諸要素の検討を行った。
最終報告書ではさらに、本テーマの文脈から包括的な議論を行っている。また現代社会と日本文化を反映した「趣味・習い事」学習の実際において、「男女共同参画」「異文化共生」への契機を学習場面や学習プログラムにどう盛り込み、学習の成果をいかに社会生活と結びつけるかという点で、実践的な提起を盛り込むものになっている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生涯教育学からみた『異文化と出会う』ということ2006

    • Author(s)
      渡邊洋子
    • Journal Title

      京都大学生涯教育学・図書館情報学研究 5

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] イギリス成人教育の方法論的成立に関する史的考察-初期テュートリアル・クラスの生成過程に注目して-2006

    • Author(s)
      渡邊洋子
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要 52

      Pages: 1-26

  • [Journal Article] 1調査の概要・2調査結果の概要・おわりに2005

    • Author(s)
      渡邊洋子
    • Journal Title

      「成人の学習ニーズと学習スタイルに関する調査」報告書

      Pages: 2-14・42

  • [Book] 学習者と教育者のための自己主導型学習ガイド-ともに創る学習のすすめ2005

    • Author(s)
      マルカム・S.ノールズ著, 渡邊洋子監訳, 京都大学SDL研究会訳
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      明石書店
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi