• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

共同体の視点から見たカリキュラム理論の構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16530511
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中野 和光  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10033573)

Keywordsカリキュラム理論 / 共同体 / 家族 / 地域社会 / 知識経済 / 地域計画 / 職場 / ゲマインシャフトとゲゼルシャフト
Research Abstract

1.本研究のカリキュラム計画上の立場を明確にした。カリキュラムを学校教育計画と定義し、ガリキュラムの立案において求められるリーダーシップは、子どもたちの経験、社会の状況の理解にもとづく、教育的タクトであるとした。(日本カリキュラム学会第15回大会課題研究1:「カリキュラム経営と教師の力量形成」2004年7月3日、於 愛知教育大学)
2.米国ノースカロライナ州、ドイツバイエルン州、英国ナショナルカリキュラムを検討して、グローバル経済下、知識経済下の職場の変容とその中で求められる能力に対して現代の学校カリキュラムがどのように対応しようとしているかを明らかにした。(日本教育方法学会第40回大会自由研究発表 2004年10月9日 於 和光大学)
3.学校で育てる学力を、教科内容にかかわった読み、書き、聞き、話す力ととらえ、教科内容にかかわった、読み、書き、聞き、話す活動を促すような教育的共同体を作ることによって、学力を育てることができるという提案を行なった。(『教科の充実で学力を伸ばす』ぎょうせい 2004年)
4.地域社会や共同体から独立して、学校の教育方法を考える構想は、18世紀末から19世紀にかけてのドイツの教育方法学の構想の中に見られることを発表した。(中国四国教育学会第56回大会自由研究発表 2004年11月28日 於 鳴門教育大学)
研究の遂行のために、カリキュラム理論、カリキュラム史、学習共同体、共同体の問題に関連した地域社会、地域計画、都市計画の歴史、家族史、共同体の問題に関連した社会福祉と労働の歴史に関する文献を多数購入し、多数の文献を複写した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] カリキュラム・リーダーシップと教師の力量形成-イングリッシュFenwick W.Englishのカリキュラム経営を中心として-2005

    • Author(s)
      中野和光
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域) 53

      Pages: 45-51

  • [Journal Article] 知識経済下における学校カリキュラムに関する一考察-職場のリテラシー問題を中心として-2005

    • Author(s)
      中野和光
    • Journal Title

      学校教育実践学研究(広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター) 11(印刷中)

  • [Journal Article] 18世紀末から19世紀初めにかけてのドイツにおける教育方法学の構想に関する一考察2005

    • Author(s)
      中野和光
    • Journal Title

      教育学研究紀要(中国四国教育学会) 50(CD-ROM版)

      Pages: 24-29

  • [Book] 教科の充実で学力を伸ばす2004

    • Author(s)
      中野和光(編著)
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      ぎょうせい

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi