• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中学校技術分野における先端技術の教材化とスタンダードモデルの開発・評価

Research Project

Project/Area Number 16530572
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

川崎 直哉  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (40145107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 正史  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40036447)
吉田 昌春  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30093339)
松岡 守  三重大学, 教育学部, 教授 (90262980)
杵淵 信  北海道教育大学, 札幌校・教育学部, 教授 (30261366)
田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 助教授 (50274676)
Keywords中学校技術分野 / 標準的教材 / 自立走行型ロボット / マイクロコントローラ / エネルギー変換 / 燃料電池
Research Abstract

本研究の目的のひとつは,中学校「技術・家庭」技術分野において,先端技術の教材として利用可能なロボットの標準仕様ともいうべきものを開発し,教育現場で試行実践することである。一方,もうひとつの課題として,中学校技術分野において利用可能なエネルギー教材,特に燃料電池を中心とした標準的教材というべきものを開発し,教育現場で試行実践することである。
本年度は上記を考慮し,以下の仕様を満たす自律走行型ロボットを開発中である。(1)マイクロコントローラ搭載の自律走行型ロボットであること。(2)走行部・駆動部の機構の製作については自由度が大きく,子どもの発想力を生かせるもの。(3)基本的なセンサは標準搭載し,オプションで更に高度なセンサや通信機能も搭載可能なもの。(4)プログラミングはパソコン上で行い,パソコンからライター等を必要とせず,簡単に自律型走行ロボットにダウンロードできること。(5)基本となるプログラミングソフトはヒューマンインターフェースに優れており,小学校高学年でも使用可能なもの。(6)オプションとして別途用意されるプログラミングソフトにより,高度なプログラミングが可能であること。(7)中学校技術分野として学習すべき基本的内容(例えば,アクチュエータ,センサ,プログラミング等)が盛り込まれていること。
このため,まず以下の調査及び開発を行っている。(1)教材として利用可能と考えられる市販ロボットの調査。(長所,問題点等の洗い出し,情報調査と併せて市販ロボットの調査)(2)ロボットに盛り込むべき内容についての意見交換及び検討。(3)ロボット(プロトタイプ)の基本設計。(4)ロボット(プロトタイプ)の基本部分の製作。
一方,燃料電池についても以下の調査及び開発を行っている。(1)教材として利用可能と考えられる市販燃料電池の調査(長所,問題点等の洗い出し,情報調査と併せて市販燃料電池の調査)。(2)燃料電池に盛り込むべき内容についての意見交換及び検討。(3)燃料電池(プロトタイプ)の基本設計。(4)燃料電池(プロトタイプ)の製作。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] PICを用いた自律型ロボットの製作2004

    • Author(s)
      川崎 直哉
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会 第47回全国大会講演要旨集

      Pages: 129

  • [Journal Article] アルゴリズム教育のためのロボット教材の開発2004

    • Author(s)
      杵淵 信
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会 第47回全国大会講演要旨集

      Pages: 72

  • [Journal Article] 第4回創造ものづくりフェア「ロボットコンテスト」の実施報告2004

    • Author(s)
      田口浩継
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌 46・2

      Pages: 107-112

  • [Journal Article] 自律型制御ロボット製作に必要な創成技術2004

    • Author(s)
      杵淵 信
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会北海道支部会 第18回大会講演要旨集

      Pages: B11

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi