2004 Fiscal Year Annual Research Report
中等教育段階における経済教育カリキュラムの改善に関する基礎的研究
Project/Area Number |
16530576
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
栗原 久 信州大学, 教育学部, 助教授 (00345729)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
魚住 忠久 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50144176)
山根 栄次 三重大学, 教育学部, 教授 (50136701)
猪瀬 武則 弘前大学, 教育学部, 教授 (40271788)
宮原 悟 名古屋女子大学, 文学部, 教授 (50239430)
阿部 信太郎 城西国際大学, 経営情報学部, 講師 (40348438)
|
Keywords | 経済教育 / 国際情報交換 / アメリカ:イギリス:オーストラリア:ドイツ |
Research Abstract |
平成16年度における研究活動は,次のように行われた。 1 研究代表者および研究分担者は,各国の経済教育の現状を探るため,アメリカ合衆国・イギリス・オーストラリア・ドイツへ訪問した。 2 研究代表者および研究分担者は,各国で学校・教育委員会などを訪問し,授業で実際に使用されている教科書,授業計画書,教材プリントなどを得た。 3 研究代表者および研究分担者は,初等・中等教育段階における経済の授業の実際を,写真・VTRにより記録した。 4 研究代表者および研究分担者は,学校・教育委員会などへの訪問・インタビューを通して,各国の経済教育の現状と課題に関する情報を得た。 5 研究代表者および研究分担者は,国内におげる研究会において各国への訪問の成果を相互に報告し,各国における経済教育の現状と課題について,情報の共有化をはかった。 上のような研究活動を通して,次のような知見を得た。 1 アメリカでは,アメリカ経済教育協議会(National Council on Economic Education)が中心となり経済教育普及のための活動が行われてきた。その成果として,アーカンソー州リトルロック市ベーカーインターディストリクト小学校のように,教育活動の全体に経済教育の視点をとりいれ,これを学校の特色として打ち出すところがあらわれてきている。 2 イギリス(イングランド・スコットランド)では,経済学を必修としているところは少ない。選択科目である「ビジネスマネージメント」が,生徒の人気を得ている。 3 オーストラリアの場合,高等学校(11・12学年)で経済が学ばれているが,これは受験科目となっている。 4 ドイツでは,たとえば,ハンブルク市に「経済教育センター」がおかれている。ここでは,主として,若者が職業生活にスムーズに移行できるようにするためのキャリア教育が行われている。
|