2005 Fiscal Year Annual Research Report
中等教育段階における経済教育カリキュラムの改善に関する基礎的研究
Project/Area Number |
16530576
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
栗原 久 信州大学, 教育学部, 助教授 (00345729)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山根 栄次 三重大学, 教育学部, 教授 (50136701)
猪瀬 武則 弘前大学, 教育学部, 教授 (40271788)
宮原 悟 名古屋女子大学, 文学部, 教授 (50239430)
阿部 信太郎 城西国際大学, 経営情報学部, 講師 (40348438)
久野 弘幸 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (30325302)
|
Keywords | 経済教育 / 国際情報交換 / アメリカ:イギリス:ドイツ:オーストラリア |
Research Abstract |
平成17年度の活動を,次のように行った。 1 研究代表者および研究分担者は,昨年度外国訪問で得た教科書・授業計画書・教材プリント等について,分析を行った。 2 研究代表者および研究分担者は,出版物,インターネット,外国研究者とのメール交換等を通して,アメリカ合衆国・イギリス・オーストラリア・ドイツにおける経済教育に関する情報収集を行った。 3 研究代表者および研究分担者は,研究会を2回開催し,各国における経済教育の現状と課題について情報の共有化をはかるとともに,日本の中等教育段階における経済教育カリキュラムのあり方に関する検討を行った。 上の研究活動を通して,次のような知見を得た。 1 米国経済教育協議会(National Council on Economic Education)は,近年,経済教育とともに,金融(パーソナル・ファイナンス)教育に積極的に取り組んでいる(2005年3月には「経済・金融リテラシーに関する全国サミット」が開催されている)。これは,ブッシュ大統領がかかげる「オーナーシップ社会」への教育的対応である。 2 イギリス(イングランド・スコットランド)では,選択科目である「ビジネスマネージメント」が生徒の人気を得ている。ドイツでは,例えばハンブルク市には「経済教育センター」がおかれ,若者の就労支援のためのキャリア教育が行われている。 3 日本の中等教育段階における経済教育も,諸外国の経済教育のあり方を参考として,様々なカリキュラムを構想できる。例えば,キャリア教育の一環として展開する経済教育,資産運用・保険加入・納税など日常生活上必要なスキル育成をめざす経済教育,大学における経済学履修の前提的な知識を与える経済教育などである。
|