• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

量子色力学に基くクオーク・グルーオンの非摂動的性質及びハドロンの諸性質の解明

Research Project

Project/Area Number 16540236
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅沼 秀夫  京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (10291452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 真  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60144606)
Keywords量子色力学(QCD) / クォーク / グルーオン / 格子ゲージ理論 / 超弦理論 / カラーの閉じ込め / QGP / エキゾチック・ハドロン
Research Abstract

強い相互作用の基礎理論である量子色力学(QCD)に基いて、超弦理論との対応、クォーク多体系、カラーの閉じ込め、クォーク・グルーオン・プラズマ等に関する、以下の様な独自性の高い研究を行った。
1.超弦理論から得られるホログラフィックQCDにおいて、ソリトン解として現れるバリオンに対する研究を世界で初めて行なった。超弦理論のDブレーンからQCDを構成し、そのゲージ・重力対応により得られた赤外有効理論において、バリオンに対応するカイラル・ソリトン解を求め、その性質を明らかにした。
2.非等方格子QCDを用いた詳細な研究を行ない、境界条件の変化に対する応答から、超高温のクォーク・グルーオン・プラズマ中でもJ/ψなどのハドロンが共鳴状態として存在し得ることを示した。
3.核子などのバリオンの性質と密接に関わる3クォーク・ポテンシャルの詳細で高精度な格子QCD計算を実行し、それが2体のクーロン・ポテンシャルとY型の線形ポテンシャルの和で表される事を明らかにした。この研究は、格子QCDのポピュラーな教科書であるRothe教授の「Lattice Gauge Theories」に、1節を割いて取り上げられるなど、確立した高水準の研究成果として世界的にも注目されている。
4.格子QCDを用いて、ペンタクォーク系、テトラクォーク系などのクォーク多体系における"閉じ込め力"を世界で初めて明らかにし、クォーク多体系に対しても長距離領域ではストリング描像が成り立つことを示した。
5.非等方格子QCDを用いてペンタクォークに関する高精度の研究を行い、境界条件の変化に対する応答から、ペンタクォークの共鳴状態が1.75GeV以下には無いことを示した。
6.格子QCDを用いて、"ダイクォーク"を理想化した軽いスカラークォークの性質を定量的に調べ、スカラークォークが、量子補正により大きな質量を獲得することを示した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006

All Journal Article (14 results)

  • [Journal Article] Baryons in Holographic QCD2007

    • Author(s)
      K.Nawa, H.Suganuma, T.Kojo
    • Journal Title

      Physical Review D 75

      Pages: 086003 (24)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Brane-induced Skyrmions -Baryons in Holographic QCD-2007

    • Author(s)
      K.Nawa, H.Suganuma, T.Kojo
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics Supplement 168(印刷中)

      Pages: 5

  • [Journal Article] Charmonium Properties in Deconfinement Phase in Anisotropic Lattice QCD2006

    • Author(s)
      H.Iida, T.Doi, N.Ishii, H.Suganuma, K.Tsumura
    • Journal Title

      Physical Review D 74

      Pages: 074502 (12)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Nuclear Force in Lattice QCD2006

    • Author(s)
      T.T.Takahashi, T.Doi, H.Suganuma
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings CP842

      Pages: 249-251

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Meson-Meson and Meson-Baryon Interactions in Lattice QCD2006

    • Author(s)
      T.Doi, T.T.Takahashi, H.Suganuma
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings CP842

      Pages: 246-248

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Multi-Quarks and Two-Baryon Interaction in Lattice QCD2006

    • Author(s)
      F.Okiharu, H.Suganuma, T.T.Takahashi, T.Doi
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings CP842

      Pages: 231-233

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Anisotropic Lattice QCD Studies of Penta-Quarks and Tetra-Quarks2006

    • Author(s)
      N.Ishii, T.Doi, H.Iida, M.Oka, F.Okiharu, H.Suganuma, K.Tsumura
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings CP842

      Pages: 492-494

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Anisotropic Lattice QCD Study of Pentaquark Baryons in Spin 3/2 Channel2006

    • Author(s)
      T.Doi, N.Ishii, Y.Nemoto, M.Oka, H.Suganuma
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 064 (6)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Lattice QCD Evidence for Exotic Tetraquark Resonance2006

    • Author(s)
      H.Suganuma, K.Tsumura, N.Ishii, F.Okiharu
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 070 (6)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] J/Psi at High Temperatures in Anisotropic Lattice QCD2006

    • Author(s)
      H.Iida, N.Ishii, T.Doi, H.Suganuma
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 184 (6)

  • [Journal Article] P-wave pentaquark and its decay in the quark model with instanton induced interaction2006

    • Author(s)
      T.Shinozaki, M.Oka, S.Takeuchi
    • Journal Title

      Physical Review D 74

      Pages: 054029 (l0)

  • [Journal Article] Scalar-meson-baryon coupling constants in QCD sum rules2006

    • Author(s)
      G.Erkol, R.G.E.Timmermans, M.Oka, Th.A.Rijken
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings CP842

      Pages: 231-233

  • [Journal Article] Charge neutral two-flavor quark matter in the instanton vacuum and compact stars2006

    • Author(s)
      H.Kiuchi, M.Oka
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 115

      Pages: 909-929

  • [Journal Article] Spectroscopy of pentaquark baryons2006

    • Author(s)
      M.Oka
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics A 21

      Pages: 807-812

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi