• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

現実的なSO(10)大統一理論の構成とそれによるクォーク・レプトンの現象論の解析

Research Project

Project/Area Number 16540269
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

福山 武志  立命館大学, 理工学部, 教授 (40167622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 宣親  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (40360333)
KeywordsSO(10) / GUT / lepton flavour violation / Bose Einstein Condensate / Dark matter / Dark energy / WMAP
Research Abstract

この科研費も2年目を迎えました。一年目、研究分担者、海外研究協力者との共同研究がすばらしい機能を発揮していわゆる(renormalizable) minimal SUSY SO(10) GUT(以下minimal SO(10) GUTと略)の3部作をだすことができました。これらは、我々の創出した模型として、世界的に知られています。ニュートリノ実験とのデータfitting、Higgsのsuperpotentialの導出とその標準模型への対称性の破れのCG係数の計算、より包括的なSO(10) GUTの群論的考察、LFV,陽子崩壊などへの応用など、すべてわれわれが、MohapatraやSenjanovicなど世界の他の大グループに先駆けて行っています。
これは、SO(10) GUTでのもっともpredictiveな模型として世界の評価を受けるとともに、同様の研究で、常に世界の先端をなすものと自負しています。わが国では、minimal SO(10)模型として、Rabby達を代表される、nonrenormalizableな模型が、より流通しています。それぞれに一長一短があります。
17年度は、この実績の更なる展開として我々の模型に基づいてSemileptonic LFVの包括的な理論を完成させました([Lepton Flavour Violating…])。これは、前年度の18th International Workshop on Tau Lepton Physics(Tau 04),Nara, Japan, 14-17 Sep 2004の招待講演を補完したものである。この論文は、これまでのleptonicなフレーバーの破れをsemileptoniなケースに拡張したものであり、単に既存の理論に我々の模型を適用したのでなく、semileptoniなLFVの理論そのものをも展開したのである。[Perturbative...]では、minimal SO(10)GUTの唯一の弱点(というか今後の克服点)である、GUTからプランクエネルギーまでの摂動可能な理論としてSO(10)の立場から考えたものである。更に今年の研究の特徴は、宇宙論的な展開を図ったことです。まず、minimal SO(10 GUTの枠内で論じたものとして[axion and right-handed....]では、strong CPの破れのエネルギースケールとSO(10)でのB-Lの破れのオーダーがほぼ等しいことに着目して、SO(10)から(10,1,3)に破れる位相としてaxionを同定し、axionの質量として、7.5x10^<[-5]>[eV]を得た。同じminimal SO(10)GUTから出発しても、Seesawのタイプによって、予言は変わってきます。[Non-thermal.....]では、Gravitino問題に抵触しないnonthermal leptogenesisでは、type Iは矛盾がないが、type IIでは、矛盾が起こることを示した。[Relativistic Gross-Pitaevskii equation....]では、引力を持っているphi^4の自己相互作用をもったスカラー場のラグランジアンから出発して、それのボーズ・アインシュタイン凝縮としてダークエネルギーを考えました。そうしてなぜ現在ダークエネルギーとダークマターの質量密度が同オーダーであるかを明らかにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] ゲージ理論の誕生2006

    • Author(s)
      福山 武志
    • Journal Title

      数理科学 3月号

      Pages: 5-12

  • [Journal Article] REHEAT TEMPERATURE AND THE RIGHT-HANDED NEUTRINO MASS. e-Print Archive: hep-ph/05100032006

    • Author(s)
      Takeshi Fukuyama, Tatsuru Kikuchi, Wade Kaylor (Ritsumeikan U.)
    • Journal Title

      Phys.Lett. B632

      Pages: 349-351

  • [Journal Article] RELATIVISTIC GROSS-PITAEVSKII EQUATION AND THE COSMOLOGICAL BOSE EINSTEIN CONDENSATION. e-Print Archive: astro-ph/05097892006

    • Author(s)
      Takeshi Fukuyama, Masahiro Morikawa (Ochanomizu U.),.
    • Journal Title

      Prog.Theor.Phys. 115

      Pages: 1047-1068

  • [Journal Article] LEPTON FLAVOR VIOLATING LEPTONIC/SEMILEPTONIC DECAYS OF CHARGED LEPTONS IN THE MINIMAL SUPERSYMMETRIC STANDARD MODEL. e-Print Archive: hep-ph/05062952006

    • Author(s)
      Takeshi Fuhuyyama (Ritsumeikan U., ), Amon Ilakovac (Zagreb U.), Tatsuru Kikuchi (Ritsumeikan U.)
    • Journal Title

      Eur.Phys.J. C46

      Pages: 777-781

  • [Journal Article] CONSTRAINT ON THE HEAVY STERILE NEUTRINO MIXING ANGLES IN THE SO(10) MODEL WITH DOUBLE SEE-SAW MECHANISM. e-Print Archive: hep-ph/05100542005

    • Author(s)
      Takeshi Fukuyama, Tatsuru Kikuchi (Ritsumeikan U.), Koichi Matsuda (Osaka U.),.
    • Journal Title

      JHEP 0505

      Pages: 017

  • [Journal Article] NON-THERMAL LEPTOGENESIS AND A PREDICTION OF INFLATON MASS IN A SUPERSYMMETRIC SO(10) MODEL.2005

    • Author(s)
      Takeshi Fukuyama, Tatsuru Kikuchi, Toshiyuki Osaka (Ritsumeikan U.)
    • Journal Title

      JCAP 0506

      Pages: 9

  • [Journal Article] NEUTRINO OSCILLATIONS IN A SUPERSYMMETRIC SO(10) MODEL WITH TYPE-III SEE-SAW MECHANISM.2005

    • Author(s)
      Takeshi Fukuyama (Ritsumeikan U.), Amon Ilakovac (Zagreb U.), Tatsuru Kikuchi (Ritsumeikan U.), Koichi Matsuda (Osaka U.),.
    • Journal Title

      JHEP 0506

      Pages: 13

  • [Journal Article] AXION AND RIGHT-HANDED NEUTRINO IN THE MINIMAL SUSY SO(10) MODEL.2005

    • Author(s)
      Takeshi Fuhuyama, Tatsuru Kikuchi (Ritsmeikan U.),.
    • Journal Title

      JHEP 0505

      Pages: 017

  • [Journal Article] HIGGS MASSES IN THE MINIMAL SUSY SO(10) GUT.2005

    • Author(s)
      T.Fukuyama, A.Ilacovac, (Zagreb Univ.), T.Kikuchi, S.Meljanac (Boskovic Inst., Zagreb), N.Okada (KEK, Tsukuba).
    • Journal Title

      Phys.Rev. D72

      Pages: 051701

  • [Journal Article] PERTURBATIVE SO(10) GRAND UNIFICATION.2005

    • Author(s)
      Darwin Chang (Taiwan, Natl.Tsing Hua U.& NCTS, Hsinchu), Takeshi Fukuyama (Ritsumeikan U.), Yong-Yeon Keum (NCTS, Hsinchu & Taiwan, Inst.Phys.), Tatsuru Kikuchi (Ritsumeikan U.), Nobuchika Okada (KEK, Tsukuba)
    • Journal Title

      Phys.Rev. D71

      Pages: 095002-095014

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi