• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

超格子混晶半導体の光学特性の研究

Research Project

Project/Area Number 16540288
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

篠塚 雄三  和歌山大学, システム工学部, 教授 (30144918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 和行  和歌山大学, システム工学部, 講師 (90294305)
Keywords混晶半導体 / 超格子 / 量子井戸 / III-V族化合物半導体 / CPA / 次元性 / XAFS / 窒化物
Research Abstract

まず、電子のtransfer energyに異方性、すなわちband構造に異方性がある場合への理論の拡張を試みた。energy spectrumの構造は定性的には井戸層の次元性で決まり、元々のband構造の異方性は定量的な差として効いてくることが判明した。電子エネルギー状態密度と光吸収スペクトルを計算し、各種パラメーターや組成x依存性、および量子井戸の次元性とサイズによる依存性を定量的に明らかにした。これまでの結果を論文にまとめ、JJAP誌に投稿するように準備中である。
さらにバンド間遷移については、2体グリーン関数についてのBethe-Salpeter方程式K=G^cCG^v+G^cΓG^vの具体的な表式を求め、1)価電子帯と伝導帯のポテンシャルの相関、2)site energyに関する対角的な乱れ、3)(ε_A≠ε_B)transfer energyに関する非対角的な乱れ(t_<AB>≠t_<AA>≠t_<BB>)の効果について計算中である。
一方、実験面では、III-V族化合物半導体としてよく知られているGaInAsに窒素(N)を加え、さらにサーファクタントとしてアンチモン(Sb)を加えたGaInNAsSbについて、試料を低温にしてX線吸収微細構造法によるIn原子周辺の構造を評価した。その結果、熱処理による結晶構造の変化が、Sbを添加しないGaInNAsと比較して小さいことを見出した。これはIn原子とN原子による結晶の局所的な歪がSbによって緩和されている可能性を示している。
詳細な検討をさらに行うために、平成17年度ではSb原子周辺の構造を評価する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Thermal Annealing Effects and Local Atomic Configurations in GaInNAs Thin Films2005

    • Author(s)
      Kazuyuki Uno, Masako Yamada, Ichiro Tanaka, Osamu Ohtsuki
    • Journal Title

      J.Crystal Growth (印刷中)

  • [Journal Article] Local Structure Analysis of GaInNAsSb and GaInP using Fluorescence X-ray Fine Structure Spectroscopy2004

    • Author(s)
      Kazuyuki UNO, Masahiro TAKEWA, Ichiro TANAKA
    • Journal Title

      SPring8 User Experiments Reports No.14(印刷中)

  • [Journal Article] Thernal Annealing Effect in GaInNAs Thin Films Estimated by X-ray Absorption Fine Structure Spectroscopy2004

    • Author(s)
      Kazuyuki Uno, Masako Yamada, Toshiyuki Takizawa, Ichiro Tanaka
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 43, no.4B

      Pages: 1944-1946

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi