• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

プレート形成域における三重会合点テクトニクス

Research Project

Project/Area Number 16540376
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中西 正男  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (80222165)

Keywords三重会合点 / 中央海嶺 / マントルプルーム / 海底地形 / 地磁気 / 重力 / 太平洋 / インド洋
Research Abstract

本年度は下記の三重会合点およびその周辺海域の海底地形図あるいは磁気異常縞模様図を作成した。図面作成のために行ったデータ解析に使用したデータは、研究代表者がこれまで取得したデータだけでなく、他の研究機関(海洋研究開発機構、米国ラモント・ドハーティ地球観測所、米国スクリップス海洋研究所、フランス国立科学中央研究所)から入手したデータも含まれている。
1.インド洋
1-1.ロドリゲス三重会合点(26°40'Sから23°50'Sまで、69°Eから71°30'Eまでの範囲)
磁気異常縞模様図を作成し、過去10m.y.間の拡大速度の時系列を明らかにした。
1-2.アファー三重会合点(5°Nから18°Nまで、35°Eから50°Eまでの範囲)
アデン湾における拡大系の海底地形図を作成し、その地形的特徴を明らかにした。さらに、マントルブーゲー異常に関する研究から大陸地殻から海洋地殻への遷移を明らかにした。
2.太平洋
2-1.太平洋-イザナギ-ファラオン三重会合点付近で形成した海底(25°Nから45°Nまで、149°Eから170°Wまでの範囲)
三重会合点の移動に伴って、拡散的なプレート境界が存在することを発見した。
2-2.太平洋-ファラオン-フェニックス三重会合点付近で形成した海底(20°Sから20°Nまで、170°Eから155°Wまでの範囲)(特にマニヒキ海台とオントンジャワ海台)
オントンジャワ海台とマニヒキ海台およびそれぞれの周辺海域の海底地形図を作成した。
これらの成果の一部については、米国地球物理学会、海洋研究開発機構のシンポジウムにおいて発表した。上記の2-1と2-2の研究結果をさらに発展させるために、平成18年4月と12月にそれぞれ海洋研究開発機構の研究船「かいれい」による研究航海を実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Marine magnetic anomaly and magnetization of oceanic plate around the Japan trench in the northwestern Pacific2005

    • Author(s)
      Fujiwara, T.
    • Journal Title

      EOS Trans.AGU 86

      Pages: GP23A-0024

  • [Journal Article] An outline of the interdisciplinary survey on a new type intra-plate volcanism2005

    • Author(s)
      Abe, N.
    • Journal Title

      EOS Trans.AGU 86

      Pages: V51A-1462

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi