• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

液晶分子合成を目指した光学活性トリフルオロメチルアルカンジオールの合成研究

Research Project

Project/Area Number 16550125
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

高木 由美子  香川大学, 教育学部, 助教授 (50263413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 浩  香川大学, 教育学部, 教授 (80036029)
伊藤 敏幸  鳥取大学, 工学部, 教授 (50193503)
Keywords強誘電性液晶 / 反強誘電性液晶 / リパーゼ / フルオロアルカノール / 光学活性
Research Abstract

今日では、様々なタイプのディスプレイが開発され、より大型・鮮明、より付加価値の高い製品が毎日のように報告されている。その中でも液晶素材は、新素材の中ではかなり早くから実用化され、そして現在でもなお様々なタイプの液晶分子が開発され様々な用途に用いられている。液晶分子は配向性を制御するためにキラリティが重要である。申請者は、高付加価値型の液晶材料となる可能性を持つ強誘電性液晶分子に着目した。強誘電性液晶分子はコア部、キラル部位と、直鎖の脂肪族を有するメソゲン部を持ち、フッ素官能基を有していることが多い。そこで、分子の立体制御効果をより大きくするために二量体型分子を採用し、鎖状分子の中央部に芳香族置換基を有し、さらにフッ素官能基の親和力を併せ持つ液晶分子の合成を計画し,合成することに成功した。
申請者らは世界に先駆けてリパーゼを用いた酵素反応を積極的に展開し、数々の新規光学活性フルオロアルコールを世界に発信している。キラルフルオロアルカノール類の合成にもリパーゼ触媒反応を用いた。また本年度はより環境に優しい方法としてイオン液体を用いた方法の開発に着手している。我々の開発した分子は、中央の芳香族置換基のリジットな構造と、フッ素原子の分子間相互作用、キラル部によるキラリティの制御も可能である。この分子はさまざまな位置に官能基を導入することが可能であり、分子構造を変化させる事により,様々な機能発現を期待している。本申請研究が有用な液晶分子の開拓につながり、高性能な液晶ディスプレイの開発に寄与することができれば、様々な機能的新素材を有機合成有機化学の立場から提供する研究になるものと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Preparation of Novel Hydrophobic Fluorine-substituted-alkyl sulfate Ionic Liquids and Application as an Efficient Reaction Medium for Lipase-catalyzed Reaction2006

    • Author(s)
      Tsukada, Yasuhiro, Iwamoto, Kazuhisa, Furutani, Hiroyuki, Matsushita, Yuichi, Abe, Yoshikazu, Matsumoto, Kei, Monda, Keishi, Hayase, Shuichi, Kawatsura, Motoi, Itoh, Toshiyuki
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 48

      Pages: 1801-1804

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Novel 1,4-Addition Type Reaction of b-Keto Esters with Vinyl Ketones Catalyzed by Iron (II) tetrafluoroborate in an Ionic Liquid Solvent System2006

    • Author(s)
      Uehara, Hiroyuki, Nomura, Shun, Hayase, Shuichi, Kawatsura, Motoi, Itoh, Toshiyuki
    • Journal Title

      Electrochemistry (in press)

  • [Journal Article] Synthesis of novel gem-difluorinatedcyclopropane hybrids: applications for DNA cleavage agents switched by photo irradiation2006

    • Author(s)
      Ninomiya, Keiko, Tanimoto, Kunihiko, Ishida, Nanae, Horiii, Daisuke, Sisido Masahiko, Itoh, Toshiyuki
    • Journal Title

      J Fluorine Chem 127(in press)

  • [Journal Article] Novel alkylation of indole and pyrrole derivatives using Iron (II) tetrafluoroborate as a catalyst in an ionic liquid solvent2006

    • Author(s)
      Itoh, Toshiyuki
    • Journal Title

      Abstracts of Papers, 231st ACS National Meeting, Atlanta, GA, Unit ed States, March 26-30, 2006

      Pages: IEC-313

  • [Book] イオン液体II-驚異的な進歩と多彩な近未来-,大野弘幸編,東京2006

    • Author(s)
      伊藤敏幸
    • Total Pages
      14(7)
    • Publisher
      CMC出版
  • [Book] "Fluorine-Containing Synthons," ACS Symposium Series #911, Ed, V. A. Soloshonok2005

    • Author(s)
      Itoh, Toshiyuki
    • Total Pages
      25(430-439)
    • Publisher
      Oxford University Press/ American Chemical Society: Washington DC
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポイントジフルオロ化イオン液体2006

    • Inventor(s)
      伊藤敏幸, 古谷浩行, 塚田泰弘
    • Industrial Property Rights Holder
      鳥取大学
    • Industrial Property Number
      特願2006-14677
    • Filing Date
      2006-01-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi