• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

電圧及び光駆動方式の半導体空間光変調パネルの開発

Research Project

Project/Area Number 16560035
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

桑村 有司  金沢大学, 自然科学研究科, 講師 (10195612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 実  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (80110609)
Keywords光変調器 / 平面型光変調器 / フランツ・ケルディッシュ効果 / スマートピクセル / 並列光情報処理 / 光コンピュータ
Research Abstract

並列光情報処理はその構想ができてから久しいが,実用化には至っていない.一番の理由は論理演算に用いる空間光変調パネルが存在しないことであり,本研究は光透過型でかつ平面型の光変調パネルの開発を目指している。本光変調画素は半導体pin接合を20組以上積層し、積層面に垂直に入射した光を電圧印加で透過、遮断する平面型光強度変調器である。光強度変調画素は多数のi-GaAs層中に電界を加え,光吸収係数を変えて行なっている。p型とn型層は多数のi-GaAs層に電界を加えるための導電層であり,左右に在るp型とn型の電極層から電圧を加える独自の素子構造である。今年は研究の初年度であり,光変調パネルを実現するために,画素の低消費電力動作と消光比の更なる向上を目指した。具体的にはp型及びn型の導電層,電極層のキャリヤ濃度を最適化(従来の1×10^<18>cm^<-3>から1×10^<17>cm^<-3>へ1ケタ下げる)とi型層の高純度化(従来5×10^<16>cm^<-3>から5×10^<15>cm^<-3>)を試みた。なお,低電力動作の実現は漏れ電流を低減することで行い,消光特性についてはi型層の高純度化により5Vの電圧印加で10dBの消光比が実現できる事が計算によりわかっている。画素は液相結晶成長法で作製しており,最初にi型層の高純度化についての予備実験を行なった。従来,i型層には故意的に不純物原子材料を添加せずに結晶成長を行なってきたが,結晶成長用のGa溶液中にドナー原子が混入するため,n型で5×10^<16>cm^<-3>となっていた。そこでGa溶液を高温でベーキングして不純物原子を気化する方法を試みた。その結果,キャリヤ濃度は5×10^<14>cm^<-3>まで高純度化でき,キャリヤ濃度はベーキング時間で制御できることがわかった。上記の手法によりi層を高純度化した変調画素の試作を試みたが,一部想定した画素構造が実現できず,消光特性として10Vで8dB程度にとどまった。なお,低消費電力についてはp型及びn型層キャリヤ濃度の最適化により1画素当り0.1mW程度(従来の1/10程度)まで低減できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Theoretical analysis of interaction between electron beam and electromagnetic wave for unidirectional optical amplifier2004

    • Author(s)
      M.Asada, M.Yamada
    • Journal Title

      J.Appl.Phys. Vol.95, No.9

      Pages: 5123-5130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 電子ビームによる光およびミリ波増幅現象の観測2004

    • Author(s)
      桑村有司, 山田実, 市野幸弘, 深村功, 上野智之, 宮田洋輔
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告 LQE2004-1

      Pages: 1-4

  • [Journal Article] A theoretical and experimental investigation of the dynamics of tandem blue-violet lasers2004

    • Author(s)
      V.Z.Tronciu, M.Yamada, T.Kawakami, S.Ito, T.Ohno, M.Taneya, R.A, Abram
    • Journal Title

      Optics Communications Vol.235

      Pages: 409-414

  • [Journal Article] Field fluctuations and spectral line shape in semiconductor lasers subjected to optical feedback2004

    • Author(s)
      M.Ahmed, M.Yamada
    • Journal Title

      J.Appl.Phys Vol.95, No.12

      Pages: 7573-7583

  • [Journal Article] Investigation of self-pulsation and excitability of tandem blue lasers2004

    • Author(s)
      V.Z.Tronciu, Minoru Yamada, R.A.Abram
    • Journal Title

      AIUB Journal of Science and Engineering Vol.3, No.1

      Pages: 7-10

  • [Journal Article] Observation of optical amplification excited by traveling electron beam2004

    • Author(s)
      Y.Kuwamura, M.Yamada, Y.Ichino, I.Fukamura, T.Sekikawa
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. Vol.43, No.10

      Pages: 7109-7110

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi