• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

表面プラズモン応用による高効率近接場プローブヘッドの研究

Research Project

Project/Area Number 16560037
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

後藤 顯也  東海大学, 開発工学部, 教授 (20234982)

Keywords高密度光記録 / 超高速記録・再生技術 / 面発光レーザーアレイ / 近接場光学 / 超微細開口技術 / GaPマイクロレンズ / 表面プラズモン / 分散関係
Research Abstract

記録密度を上げる目的で,記録ビットを小さくするほどデーターデーター転送レートが低下する。この改善のために,1996年に面発光レーザー(VCSEL)の二次元アレイを用いた超並列光ヘッドを提案し,2001年にVCSEL用のエピウェーハにて10μm素子を縦横100個ずつ二次元に同時形成できた(全素子が2mm×2mm)が,各レーザー素子からの出力はせいぜい0.1mWであった。超並列近接場光ヘッドでは8μmの出力窓から発するレーザーを100nm以下の超微小開口を通して近接場光に変換することである。平成16年度までは100nm開口で1μWの出力が得られた。平成17年度は,開口を30nmにすること,その開口からの近接場出力を記録に必要な10μWに増大させるパワーアップが研究課題である。
研究室で開発した三次元のFDTD(時間領域差分法)解析により,開口を穿孔する材料に金,銀,アルミ,銅などの薄膜金属を選び,薄膜金属表面に幅が10nmで高さが30nm,ピッチが118nmのナノ構造の回折格子を形成することで近接場光エンハンスメント現象が起こることがわかった。直線偏光波が金属薄膜に近づくと,偏光波(横波)電界強度に応じて薄膜を構成する金属原子の電子雲が表面に偏り,表面プラズモン密度波(縦波)が生じる。光波はGaP結晶の中から30nm開口のある金薄膜へ進む。光波とプラズモン波の分散関係を調べると,光波は線形であるのに対して,プラズモン波は非線形である。光波とプラズモン波との位相整合のためには回折格子のグレーティングベクトルを利用するのがベストである。すなわち,逆格子はエネルギーのデメンジョンなので,物質中の光波・プラズモン波の波数分散を逆格子によるエネルギー保存則を利用して整合させることが可能であることがわかった。
近接場光を効率よく引き出すために,(1)VCSEL出力部に高性能反射防止膜をコートした半導体(GaP)マイクロレンズを設置し,開口付近にVCSELレーザービームを集光させる研究と(2)80nm厚の金薄膜に幅30nm,高さ30nm,ピッチ120nmの二次元回折格子アレイとを作製した。しかしながら,来年度に実験すべきことが残った。NSOM(走査近接場顕微鏡)技術による近接場光のスループット測定技術の確立とプラズモンの回折格子による共鳴実験のための入射波長微調整技術である。また30nmで無く,10nm幅のナノ加工グレーティング技術も今後の課題である。完成まで,あと1-2年であろう。

  • Research Products

    (17 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (12 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] New Optical Card for Sneaker's Network in Place of Electric Clinical Record2006

    • Author(s)
      Kenya Goto, Takatoshi Satsukawa, Seisho Chiba, Takaaki Ohmori
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 45, No.2B

      Pages: 1435-1437

  • [Journal Article] 新医療用光カードの実用化試験,並びに記録特性および物理特性の検証2006

    • Author(s)
      大森高明, 伊東政浩, 稲岡純也, 後藤顕也
    • Journal Title

      レーザー学会学術講演会第26回年次大会講演予稿集(大宮2/9-10) 1,10AVII4

      Pages: 172

  • [Journal Article] テラバイト光ディスクにおける近接場光透過率測定2006

    • Author(s)
      鈴木一秀, 松原秀典, 山田浩二, 永井敦, 渋谷亮平, 後藤顕也
    • Journal Title

      レーザー学会学術講演会第26回年次大会講演予稿集(大宮2/9-10) 1,10aVII5

      Pages: 172

  • [Journal Article] 16.光ディスクの現状と将来技術2006

    • Author(s)
      後藤 顕也
    • Journal Title

      2006フォトニクス技術-先端光技術の基礎と応用-(2/2,2006) II

      Pages: 1-59

  • [Journal Article] Nano-fabrication trial report to the GaP Optical Head of Ultrahigh Density Disk for Evanescent Light Enhancement by Surface Plasmon2005

    • Author(s)
      Kenya Goto, Kazuaki Ohkuma, Kazuhide Suzuki, Ken-ichiro Nakamatsu, Shinji Matsui
    • Journal Title

      Technical Digest of Micro Optics Conference (MOC'05) Oct.30-Nov.2, 2005, Tokyo, Japan 1

      Pages: 94-95

  • [Journal Article] Enhancement Simulation and Experiment for Evanescent Wave from 30nm Aperture on Corrugated Nano-Structured Gold Film (Invited)2005

    • Author(s)
      K.Goto, K.Suzuki, K.Ohkuma, K.Yamada
    • Journal Title

      Abstracts of APNFO-5 (The 5^<th> Asia Pacific Conference on Near-Field Optics) Nov.15-17, 2005, Niigata Convention Center 1

      Pages: 1

  • [Journal Article] A New Optical Card for Sneakers Network instead of Electric Clinical Record2005

    • Author(s)
      Kenya Goto, Takaaki Ohmori
    • Journal Title

      Technical Digest of International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage (ISOM/ODS 2005) Hyatt Regency Waikiki ISBN 1-55752-794-6

      Pages: WP30 (1-3) Optical Society of America

  • [Journal Article] VCSELアレイと近接場光ヘッド技術による超高速/高密度光メモリ2005

    • Author(s)
      後藤顕也, 松原秀典, 鈴木一秀, 山田浩二, 永井敦, 渋谷亮平
    • Journal Title

      Optics Japan 2005 講演予稿集(11/23-25,学術総合センター)日本光学会 1

      Pages: 310-311

  • [Journal Article] Nano-fabrication for Evanescent Light Enhancement by Surface Plasmon Polariton for GaP Head of Ultrahigh Density Optical Disk2005

    • Author(s)
      Kenya Goto, Kazuaki Ohkuma, Yoshiki Masuda
    • Journal Title

      IQEC and CLEO-PR 2005 (International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2005), Tokyo, Japan July 11-July 15, 2005 1, CTuN1-4

      Pages: 104-105

  • [Journal Article] Simulation and Experiment for Evanescent Light Enhancement in 30nm Apertures by Surface Plasmon on Nano-fabricated Metallic Grating Film over GaP for Ultrahigh Density Optical Head2005

    • Author(s)
      GOTO, Kenya, SUZUKI, Kazuhide, OHKUMA, Kazuaki, MASUDA, Yoshiki
    • Journal Title

      Proceedings of MANCEF (Commercialization of Micro and Nano Systems Conference 2005) BS19, 1

      Pages: 460-464

  • [Journal Article] テラバイト光ヘッドにおける30nm超微小開口からの近接場光透過率センシング2005

    • Author(s)
      鈴木一秀, 松原秀典, 山田浩二, 永井敦, 渋谷亮平, 大熊一彰, 後藤顕也
    • Journal Title

      第24回レーザセンシングシンポジウム予稿集(鴨川,9/21-23) 1,C-6

      Pages: 47-48

  • [Journal Article] 650nmレーザー光によるDVD+R型光カードへの記録と情報センシング2005

    • Author(s)
      大森高明, 稲岡純也, 木内勇希, 後藤顕也
    • Journal Title

      第24回レーザセンシングシンポジウム予稿集(鴨川,9/21-23) 1,1,P-27

      Pages: 135-136

  • [Book] Encyclopedic Handbook of INTEGRATED OPTICS (528pages) ISBN 0824724259 (Edited by Kenichi Iga and Yasuo Kokubun)2005

    • Author(s)
      Kenya Goto (OPTICAL DISK PICKUP担当)
    • Total Pages
      507(193-210)
    • Publisher
      (CRC PRESS) Taylor&Francis (6000 Broken Sound Pkway., Boca Raton, FL 33487, USA)Phone : 1-561-998-2565
  • [Book] 光科学研究の最前線(超高密度化を目指す描画と光メモリー;W3-3 光ディスクメモリー) ISBN 4-902590-01-8 C30432005

    • Author(s)
      後藤 顕也
    • Total Pages
      476(420-421)
    • Publisher
      「光科学研究の最前線」編集委員会 (株)国際文献印刷社内強光子場科学研究懇談会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光メモリヘッド再生装置及び再生方法2004

    • Inventor(s)
      後藤 顕也
    • Industrial Property Rights Holder
      東海大学
    • Industrial Property Number
      特願2004-258921
    • Filing Date
      2004-09-06
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光メモリヘッド再生装置及び再生方法2004

    • Inventor(s)
      後藤 顕也
    • Industrial Property Rights Holder
      東海大学
    • Industrial Property Number
      特願2004-258922
    • Filing Date
      2004-09-06
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光メモリカード2004

    • Inventor(s)
      後藤 顕也
    • Industrial Property Rights Holder
      東海大学
    • Industrial Property Number
      特願2004-301767
    • Filing Date
      2004-10-15

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi