• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

新規な酸化バナジウムベース高輝度多色発光酸化物蛍光体に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16560039
Research InstitutionKANAZAWA INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

宮田 俊弘  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (30257448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 内嗣  金沢工業大学, 工学部, 教授 (70113032)
KeywordsV_2O_5ベース / 薄膜EL / 酸化物 / GdVO_4:Tm / 蛍光体 / 青色発光
Research Abstract

本研究の目的は、新規な酸化バナジウムベース酸化物蛍光体粉末の蛍光特性の作製条件依存性等を明らかにすることにより作製条件を最適化すると同時に、マグネトロンスパッタ法、レーザーアブレーション法及びアークプラズマ蒸着法等の種々の薄膜作製法を駆使して薄膜化技術を確立し各種発光デバイスへの応用技術を確立するを目的に本年度は以下の研究を実施した。
1)極限の高品質蛍光体薄膜の作製を目的として、ターゲットとしてV_2O_5ベース多元系酸化物蛍光体粉末を採用し、エキシマレーザーアブレーション装置を用いて、膜の組成及び結晶性をコントロールしながら、極限の高品質V_2O_5ベース多元系酸化物蛍光体薄膜の作製技術及び最適作製条件を確立できた。また、該蛍光体を薄膜EL素子の発光層として応用するためにBaTiO_3セラミック上にエキシマレーザーアブレーション法によるV_2O_5ベース多元系酸化物蛍光体薄膜を成長させるための成膜技術を確立できた。
2)各種発光中心で得られる発光色において、高輝度発光及び高発光効率が実現できる最適薄膜作製技術を確立した。
3)新規に開発した蛍光体材料開発手法であるコンビナトリアルスパッタリング法を用いて、蛍光体薄膜母体材料組成、不純物添加量の最適化を実現できた。
4)前年度から継続して、室温の大気中で正弦波交流電圧で駆動して、発光輝度及び発光効率の経時変化を測定し、大気中で特別なプロテクトなしに安定に動作することを確認した。以上のことから、本年度の研究計画は十分に達成できたといえる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Combinntrial deposition od EL phosphor thin films by rf magnetron sputtering using a subdivided powder target2006

    • Author(s)
      T.Minami, Y.Mochizuki, T.Miyata
    • Journal Title

      Thin Solid Films 494

      Pages: 33-37

  • [Journal Article] Combinatorail deposition by rf magnetron sputtering using subdivided powder targets as new development method for thin-film phosphors2005

    • Author(s)
      T.Miyata, Y.Mochizuki, T.Minami
    • Journal Title

      Proc.Of SPIE 6037

      Pages: 60371U-1-60371U-12

  • [Journal Article] Luminescent properties of rare earth-activated Y_<1-X>Gd_xVO_4 phosphor thin films2004

    • Author(s)
      T.Minami, T.Miyata, Y.Suzuki, Y.Mochizuki
    • Journal Title

      Thin Solid Films 469-470

      Pages: 65-69

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi