2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16560079
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
町田 賢司 東京理科大学, 理工学部, 助教授 (50089380)
|
Keywords | デジタル画像相関法 / インテリジェントハイブリッド法 / 赤外線サーモグラフィ / 熱伝導解析 / 赤外線ハイブリッド法 / 応力拡大係数 / 3次元局所ハイブリッド法 / 応力解析 |
Research Abstract |
1.デジタル画像相関法による変位計測システムのソフトの開発 デジタル画像相関法,9点楕円放物面近似とインテリジェントハイブリッド法を用いたシステムにより,10%以内の誤差で混合モード応力拡大係数を評価することが可能となった.ニュートンラフソン法を用いた変形を考慮したアルゴリズムを導入することにより,変位解析の精度は飛躍的に向上した.デジタル画像相関法,ニュートンラフソン法とインテリジェントハイブリッド法を用いたシステムにより,1%以内の誤差で応力拡大係数を評価することが可能となった. 2.赤外線サーモグラフィによる応力場の逆問題熱伝導解析による検討 熱伝導逆解析により,赤外線サーモグラフィから得られた主応力和データから,熱伝導の影響を消去することが出来た.熱伝導の影響を考慮した主応力和データを用いた赤外線ハイブリッド法により高精度の応力解析が可能となった.今回の熱伝導解析,および,赤外線ハイブリッド法は二次元での解析である.今後は,3次元解析をするにあたって,より効率の良い熱伝導解析の方法などを検討する必要がある. 3.負荷形態に依存しない3次元局所ハイブリッド法の検討 3次元局所ハイブリッドモデルの1.5mm深さにおける変位マトリックスと,実験変位データから2次元インテリジェントハイブリッド法により得られた修正済の変位データとの誤差評価を行えば,3次元局所ハイブリッド法により応力拡大係数を高い精度で評価できる.直線き裂均質・異種材試験片では,ハイブリッド領域サイズを試験片の厚さの2倍以上に取れば,均質材では,誤差1%以内,異種材では誤差2%以内の精度で応力拡大係数を評価できる.表面き裂形状の解析では,き裂形状から決定される最適なサイズの3次元局所モデルを用いれば高い解析精度が得られる.表面き裂形状の解析では,局所ハイブリッドモデルサイズは全体モデルサイズには依存しない.
|