• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

微細加工における接着接合装置の研究・開発

Research Project

Project/Area Number 16560126
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

中里 裕一  日本工業大学, 工学部, 助教授 (90265372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮沢 肇  日本工業大学, 工学部, 教授 (70049716)
Keywordsマイクロマニピュレータ / 寸法効果 / 表面力 / マイクロメカニズム / 把持機構 / 接着 / マイクロ加工 / 表面張力
Research Abstract

現在、フォトファブリケーションなどのIC技術を用いて、μm単位の部品加工が可能になり、シリコン基板上に微小な歯車や軸を作製することができるようになっている。それらの観察技術としては、光学顕微鏡を始め、走査型電子顕微鏡(SEM)、走査型トンネル顕微鏡(STM)、原子力顕微鏡(AFM)などがある。しかし、10μm〜100μm程度まででは、観察技術はあるが、ハンドリング技術に関して完全に確立していない把持不能領域であると言われている。そのため、上記のサイズをハンドリングするマニピュレータ(マイクロマニピュレータ)が必要となる。そして、そのマニピュレータを用いてハンドリングし、マイクロメカニズムを組み立てる際、微小パーツをはめあいで組み立てようとするならば、パーツの寸法公差の許容値を非常に小さくしなければならず、現実的ではない。マイクロ部材の接合には、寸法効果により、接着による接合で十分であると考え、接着剤で微小パーツを固定する方法を検討した。特に、接着剤の液滴の形状を球状と仮定して、直径が1.2μm、fl(1×10-15)単位の吐出可能にするシステムの開発を目指した。
研究にあたってのいくつかの調査で、吐出装置の先端部分が非常に重要であることが判明したため、平成16年度は吐出部先端の作成方法と形状の検討を行った。吐出部先端の作成はガラス細管を加熱し、急速に引き抜くことによって得られるガラス細管を加工する方式が、比較的簡便・有効であることが各種実験を通して判明した。そこで、吐出部先端の内径が、吐出する液滴の大きさにどのように影響するか実験によって求めた。その結果、吐出部先端径を10μmから2μmまで減少させるに従い、吐出する液滴の大きさも減少し、特に5μm以下の場合、急速に減少し、直径10μm以下の液滴が観測されるようになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] マイクロハンドリング用ステージおよびエンドエフェクタに関する研究2005

    • Author(s)
      関根吾朗
    • Journal Title

      2004年度精密工学会秋季大会講演論文集 (CD-ROM)

  • [Journal Article] マイクロマニピュレーションにおける組立技術の研究-接着剤吐出用ピペットの内径と液滴の大きさとの関係-2005

    • Author(s)
      後藤剛紀
    • Journal Title

      2005年度精密工学会春季大会講演論文集 (CD-ROM)

  • [Journal Article] マイクロマニピュレーションにおける組立技術の研究(接着剤の微量吐出装置の開発)2004

    • Author(s)
      後藤剛紀
    • Journal Title

      日本機械学会2004年度年関東支部ブロック合同講演会講演論文集

      Pages: 211-213

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Development of SMA-drive micromanipulator with an end effect or made of thick diamond film2004

    • Author(s)
      Yuichi NAKAZATO
    • Journal Title

      Proceedings of 11th IFToMM World Congress in Mechanism and Machine Science (CD-ROM)

  • [Journal Article] 多層構造ダイヤモンド膜製ナノマニピュレータの研究2004

    • Author(s)
      関根吾朗
    • Journal Title

      日本機械学会2004年度ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集 (CD-ROM)

  • [Journal Article] 微小物把持を目的にしたマイクロピンセットの形状検討2004

    • Author(s)
      中里裕一
    • Journal Title

      日本機械学会2004年度年次大会講演論文集 7巻

      Pages: 351-352

  • [Journal Article] マイクロハンドリング用ステージおよびエンドエフェクタに関する研究2004

    • Author(s)
      関根吾朗
    • Journal Title

      日本機械学会2004年度年関東支部ブロック合同講演会講演論文集

      Pages: 209-210

  • [Journal Article] Shape of microtweezers fabricated for gripping micro objects2004

    • Author(s)
      Yuichi NAKAZATO
    • Journal Title

      Proceedings of ASPE(American Society for Predision Engineering) 2004 Annual Meeting (CD-ROM)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi