• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

パルスデトネーションエンジン(PDE)高速作動技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16560134
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

小原 哲郎  Saitama University, 理工学研究科, 准教授 (80241917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大八木 重治  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90114818)
山本 浩  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (20220494)
Keywords熱工学 / 燃焼工学 / デトネーション / 衝撃波 / エンジン
Research Abstract

パルスデトネーションエンジン(PDE)を高速作動させるには,流入した空気と燃料(水素)とを速やかに混合して点火し,デトネーション波を点火源から短い距離で生成することが重要となる.そこで,ロータリーバルブを装着したPDEを試作し,その作動特性を調べる実験を行った.具体的には,燃料と酸化剤の混合方法,パージおよび混合気充填に要する時間を短縮化のため,デトネーション波に遷移するまでの時間を短縮させるための実験を行った.得られた結果を要約すると以下の通りである.
1)燃料噴射孔径を小さくすることで,水素の空気流への貫通距離を増加させ,燃料と酸化剤の混合が促進される.
2)混合促進プレートの形状を3種類に変化させて実験を行ったが,高周波作動には大きな効果は発揮せず,耐久性などの観点から,プレートは装着する必要がないと考えられる,
3)燃料噴射バルブを2ポートと4ポートで変化させた結果,2ポートのほうがデトネーション波を安定させて生じさせることができる.
4)PDE管を短縮するには,PDE管内のスパイラル形状に最適な組み合わせがある.管内の気体に乱れを与えるため,スパイラルのピッチを10mmにしたほうがDDT距離が短縮できる.
5)ロータリーバルブを装着し,作動周波数40Hzで3秒間の運転を行うことができた.作動時間を延ばすには,PDE管の冷却を行う必要がある.

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] スリット板背後におけるデトネーション波の再開始過程(スリット板形状の違いによる影響)2007

    • Author(s)
      Jayan Sentanuhady, 小原 哲郎, 塚田 豊, 大八木 重治
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編) 73

      Pages: 1737-1744

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スリット板背後におけるデトネーション波の再開始過程(デトネーション波の再開始と消炎過程の可視化)2007

    • Author(s)
      小原 哲郎, 塚田 豊, Jayan Sentanuhady, 大八木 重治
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編) 73

      Pages: 2354-2361

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水素酸素予混合気体への衝撃波入射により誘起される燃焼波の挙動2007

    • Author(s)
      小原 哲郎, 楢原 由樹子, 栗原 慶博, 大八木 重治
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編) 73

      Pages: 871-878

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Re-initiation Processes of Detonation behind Double Slit. Plate2007

    • Author(s)
      Jayan Sentanuhady, Tsukada Y., Obara T., Ohyagi S
    • Organizer
      26th International Symposium on Shock Waves
    • Place of Presentation
      ゲッチンゲン・ドイツ
    • Year and Date
      20070700
  • [Presentation] DDT Processes in a Narrow Channel2007

    • Author(s)
      Nagai K, Okabe T., Kim K., Yoshihashi T., Obara T., Ohyagi S
    • Organizer
      26th International Symposium on Shock Waves
    • Place of Presentation
      ゲッチンゲン・ドイツ
    • Year and Date
      20070700
  • [Presentation] A Study on the Interactions of a Detonation Wave with a Combustion Wave2007

    • Author(s)
      Nagai K., Yokokawa M., Yoshiha shi T., Obara T., Ohyagi S
    • Organizer
      21th International Colloquium on the Dynamics of Explosion and Reactive Systems
    • Place of Presentation
      ボアティエ,フランス
    • Year and Date
      2007-07-26
  • [Presentation] Numerical Simulation of Detonation behind Slit2007

    • Author(s)
      Togashi F., Loehner R, Tsuboi N., Obara T., JayanSentanuhady, Ohyagi S.,
    • Organizer
      21th International Colloquium on the Dynamics of Explosion and Reactive Systems
    • Place of Presentation
      ボアティエ,フランス
    • Year and Date
      2007-07-26
  • [Presentation] Re-initiationMechanisms of Gaseous Detonation Wave propagated through Double Slits2007

    • Author(s)
      JAYAN Sentanuhady, Tsukada Y, Obara T., Ohyagi S.
    • Organizer
      21th International Colloquium on the Dynamics of Explosion and Reactive Systems
    • Place of Presentation
      ボアティエ,フランス
    • Year and Date
      2007-07-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.mech.saitama-u.ac.jp/lab/netsu/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi