2006 Fiscal Year Annual Research Report
三元加合物を蒸着材料に用いた新型薄膜太陽電池材料の創製と太陽電池の試作
Project/Area Number |
16560284
|
Research Institution | Wakayama National College of Technology |
Principal Investigator |
山口 利幸 和歌山工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (60191235)
|
Keywords | 太陽電池 / カルコパイライト型 / 三元化合物 / 薄膜 / シーケンス蒸着 |
Research Abstract |
本研究では、大面積化に適用可能な新しい手法(三元化合物シーケンス蒸着法)により、Cu(In, Ga)(S, Se)_2カルコパイライト型薄膜を作製した。さらに、太陽電池を試作し、その特性を評価した。 (1)1段目にCuGaSe_2とCuInSe_2、2段目にIn_2Se_3を蒸着した後、3段目にSe蒸気を供給しながらCu(In, Ga)Se_2薄膜を作製する新しい成膜プロセスを検討した。2段目のIn_2Se_3供給量を調整することにより、Cu(In, Ga)Se_2薄膜の表面組成を最適領域に制御できた。 (2)上記(1)の成膜プロセスの2段目にIn_2Se_3とIn_2S_3を同時に蒸着することによりCu(In, Ga)(S, Se)_2薄膜を作製した。2段目のIn_2S_3供給量を大きくしていくことでCu(In, Ga)(S, Se)_2薄膜内のSの混入量を増加することができた。さらに、Cu(In, Ga)(S, Se)_2薄膜太陽電池を試作し、開放電圧の向上を確認した。 (3)Mo/ソーダライムガラス基板上に、CuGaSe_2/CuInGaSe_2を順次蒸着し、この薄膜をプリカーサとして、InS+Se混合蒸気を供給しながらCu(In, Ga)(S, Se)_2薄膜を作製した。熱処理温度の増加とともにCu(In, Ga)(S, Se)_2薄膜の粒径が増大した。その結果、太陽電池の短絡電流の増加が確認できた。 (4)上記(1)で開発した成膜プロセスを用いて作製したCu(In, Ga)Se_2薄膜太陽電池で、開放電圧330mV、短絡電流28.3mA/cm^2、曲線因子0.461、効率4.31%が得られた。また、InS化合物をS源として用いることで、太陽電池の開放電圧の向上が認められた。 以上の結果、高効率・低価格な新型薄膜太陽電池を作製するための材料として、三元化合物を出発材料にしてCu(In, Ga)(S, Se)_2薄膜を創製できる方法を明らかにすることができた。さらに、太陽電池を試作し、更なる高効率化への方向性を示すことができた。
|
Research Products
(12 results)