• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

多端子情報理論的立場からの情報通信網の効率,信頼性および安全性解析

Research Project

Project/Area Number 16560340
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大濱 靖匡  九州大学, システム情報科学研究院, 助教授 (20243892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香田 徹  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20038102)
實松 豊  九州大学, システム情報科学研究院, 助手 (60336063)
KeywordsCEO問題 / 分散センサシステム / 多重アクセス通信路 / 放送型通信路 / 情報スペクトル / 乱数生成 / 区間法 / 力学系
Research Abstract

分散配置された多数のセンサーにおいて,ある発生信号系列に関する観測データが得られる場合を考える.このとき,これらの観測データが各地点で独立に情報圧縮されて情報統括局に送られ,そこで発生信号系列の復元が行なわれるという通信システムを考える.CEO(Chief Executive Officer)問題は,このような多端子通信システムにおける通信の品質と圧縮効率の関係を論じるものである.研究代表者は,数年前にGaussian CEO問題,即ち信号系列,及び観測データがともに多変量正規分布に従う場合のCEO問題を考察し,完全解を与えた.本研究では,CEO問題のある拡張を定式化し,多端子情報理論における基本的未解決問題を考察する際に,この問題が重要となることを明らかにした.また定式化された問題の秘密分散共有システムとしての側面を検討した.
複数の地点で発生する相関のあるデータを多端子通信路を介して多数の地点へ送り届けるシステムを考える.通信路の確率特性,情報源には一切仮定をおかない極めて一般の場合を考える.本研究では,これを2つの代表的な多端子通信路の場合に考察した.まず,複数の地点で相関を持って得られるデータを多重アクセス通信路を介して,一箇所の地点へ送り届ける多端子情報伝送システムに注目した.このシステムについて,信頼できる情報伝送が可能となるための必要十分条件を情報スペクトルと呼ばれるデータの生起確率の対数尤度に基づく情報量を用いて陽に与えた.また,複数の相関を持ったデータを一般放送型通信路を介して,複数の地点へ送り届ける多端子情報伝送システムに注目した.このシステムにおいて,信頼できる情報伝送が可能となるための必要十分条件を情報スペクトル的量を用いて陽に与えた.
情報セキュリティ,乱数可変に関連した研究として,可変長のコイン乱数列から固定長のターゲット乱数列を作り出すVF型乱数生成問題を考察した.この問題において,単純で効率のよい乱数生成法として知られている区間法の動作を表現する生成木の具体形を実数の記数法を用いて陽に与えた.さらに,得られた具体形を利用し,区間法の性能に関する従来結果よりもより精密な評価を得た.次に,カオスを呈する離散力学系の一つであるr進写像において写像の合成から得られる実数値列を閾値によって2値化した系列を考え,これをカオス2値系列と呼んだ.本研究ではカオス2値系列の生成過程が乱数生成問題に現れる木構造と類似の構造を持つことに注目し,カオス2値系列の統計量として系列に現れる1の個数の頻度を考え,この統計量の揺らぎを示す指数の陽な計算公式を与えた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Rate-Distortion Region for Doubly Symmetric Binary Sources with Partially Separated Encoders2004

    • Author(s)
      Yasutada Oohama
    • Journal Title

      Proceedings of the 2004 International Symposium on Information Theory and Its Applications

      Pages: 266-268

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Information-Spectrum Characterization of Broadcast Channels with General Sources2004

    • Author(s)
      Ken-ichi Iwata, Yasutada Oohama
    • Journal Title

      Proceedings of the 2004 International Symposium on Information Theory and Its Applications

      Pages: 1574-1579

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 有限文脈モデルを利用した適応型2段階算術符号2004

    • Author(s)
      大楠清央, 大濱靖匡
    • Journal Title

      2004年符号化と力学系ワークショップ予稿集

      Pages: 1-7

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Expression of the Interval Algorithm Based on the Number System and Its Performance Analysis2004

    • Author(s)
      Yasutada Oohama
    • Journal Title

      2004年符号化と力学系ワークショップ予稿集

      Pages: 13-18

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 相関のある離れたガウス型データを観測する場合の多端子情報源符号化2004

    • Author(s)
      Yasutada Oohama
    • Journal Title

      第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集

      Pages: 151-154

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Large Deviation for Chaotic Binary Sequences Generated by Nonlinear Maps and Threshold Functions2004

    • Author(s)
      Yasutada Oohama
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals Vol.E87-A・No.10

      Pages: 2251-2255

  • [Journal Article] On Identification via Channels2004

    • Author(s)
      Yasutada Oohama
    • Journal Title

      Research Institute for Mathematical Sciences Kokyuroku 1351, Kyoto University

      Pages: 169-180

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi