• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

赤外光ワイヤレス高速通信における強雨時伝送特性の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16560347
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

伊藤 繁夫  東洋大学, 工学部, 教授 (30223150)

Keywords伝送特性 / 降雨 / ワイヤレス通信 / 赤外光
Research Abstract

光ワイヤレス通信回線は、高速通信が可能で、簡便で安価に設置できるため、新しい通信形態として注目されてきている。しかしながら、課題の一つとして、強雨時における通信回線の信頼性の確保がある。このため、降雨時の通信エラーの発生に対するメカニズムを解明することを主目的として研究を行った。
本研究では、各種気象状態による光ワイヤレス通信に及ぼす影響を調べるため、降雨時バーストエラーの距離依存特性をまず調べた。伝搬距離は72mと800mの場合である。その結果、伝搬距離が長い方が、少ない降雨量でも、受信強度が急激に下がるディップの出現頻度は高いこと、また、このディップの半値幅は0.2-0.3msecと0.5msec-0.7msecに主に分かれて現れていることがわかった。ただ、この範囲で出現したディップは伝搬距離にほとんど依存しないこと、同様に、深さについても伝搬距離に依存しなかった。以上により、長い伝搬距離の方が出現するディップの出現頻度は高いものの、半値幅や深さの値に関する限り、伝搬距離には依存しない形で生じており、また、ある特定の降雨持の時に現れやすい傾向であることも確認された。
更に、理論的検討として、輸送方程式を基にして、降雨サイズが赤外光に比べて非常に大きい事を利用して、前方散乱近似で、波動強度を求めた。その際、波長によって、減衰定数が変わるように位相関数を新しく求めている。計算結果より、光波帯における降雨による減衰定数は、この多重散乱理論による計算から、従来の単一散乱結果よりも、減衰が小さくなり、また波長依存性を示せるという結果を得た。これらの結果とこれまで報告されている実験値の比較については、現在検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Measurements of Millimeter Pulse Wave Backscattering from a Cylindrical Object near a Flat Boundary2005

    • Author(s)
      Daisuke Matsubara
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications E88-B

      Pages: 3825-3818

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi