• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

通気層を利用した壁・屋根のパッシブ冷却促進に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16560532
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

角舎 輝典  岐阜工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (20161143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 哲  岐阜工業高等専門学校, 講師 (80321438)
Keywords通気層 / 自然換気 / 建築躯体 / 遮熱 / 省エネルギー / 実験 / 解析
Research Abstract

(1)通気壁加熱実験(高さ1800mm、通気層厚40mm)を遂行した。その結果、加熱条件、上下開口率と層内風速の関係が求められた。また開口率を制限した場合において、垂直通気層の上下開口部の取り付け位置(通気層への空気流入部に対する)によって、通気壁による換気冷却効果が変化することを確認した。
(2)計算の効率化、計算時間の短縮を目指し、現有の二次元通気壁定常伝熱詳細計算プログラムを簡略化し、新たな計算方法の提案を行った。その簡略化とは、二次元固体伝熱における垂直方向伝熱量は小さいと推定してそれを無視した伝導計算の導入及び通気層での放射伝熱計算への大幅な簡略化(対向する層とその上下隣層からの放射熱交換を計算し、それ以外は無視する)の導入である。当該伝熱計算プログラムを作成し、従来の詳細計算方法による計算結果と比較した。その結果、簡略計算結果は詳細計算結果と十分な精度(概ね2%以内)で一致し、本計算方法の有用性が確認できた。
(3)現有の二次元通気壁非定常熱負荷計算プログラムを汎用的なものに改良し、わが国各都市の気象データを利用した、季節・年間熱負荷計算に取り組んだ。予備的な計算ではあったが、通気壁内の遮熱目的通気層の上下開口率、室内設定温度、各都市気象条件に応じた通気壁を通過する空調熱負荷の概略の傾向が明らかとなった。
(4)通気屋根(折板屋根)の伝熱計算への取り組みを開始し、通気層部分周辺の放射熱交換計算に必要な形態係数(立体角投射率)計算の検討を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 通気壁の伝熱特性に関する解析的研究 夏期・冬期の貫流負荷検討2005

    • Author(s)
      横山貴昭, 角舎輝典, 本間宏, 水谷章夫, 青山三男
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告集 Vol.43

      Pages: 421-424

  • [Journal Article] 通気壁の二次元定常簡易熱流計算法について-計算結果の妥当性の検討-2005

    • Author(s)
      角舎輝典, 本間宏, 横山貴昭, 水谷章夫, 田中宏典
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告集 Vol.43

      Pages: 425-428

  • [Journal Article] 通気壁の二次元簡易熱流計算法について-通気層の見掛けの熱伝導率の検討-2005

    • Author(s)
      田中宏典, 角舎輝典, 青山三男, 大澤徹夫
    • Journal Title

      空気調和衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 第6号

      Pages: 107-110

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi