• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

板倉建築の構法類型と地域特性から見た板壁評価の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16560533
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

安藤 邦廣  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (20011215)

Keywords板倉 / 構法 / 地域特性 / 小屋 / 高倉 / 籾貯蔵
Research Abstract

調査内容
(1)山形のモミドとコヤの調査研究
前年度の調査結果をふまえ、モミドとコヤの機能および使い方について、聞き取り調査を行った。
稲ワラの循環利用についての調査も実施した。
(2)秋田の水板倉の調査研究
水板倉の構法の類型と立地の特性について調査を行った。
得られた知見
以上のような調査結果から、現在までのところ以下のような知見が得られた。
(1)山形のモミドとコヤの構法と機能
(1)モミドは、自家用および地域内利用のための短期収納を目的とし、夏の高温多湿な山形盆地の気候に対応し、米の品質が低下しない籾による保存を目的としたものである。
(2)流通米は玄米を俵詰めにして出荷される。これは、温室度の変化による品質の定価が著しいので、土蔵への収納が必要であった。
(3)コヤは、このような俵貯蔵の機能にあわせて、収蔵機能と味噌や漬け物などの冬期間の保存食の収納のために、土蔵化された。
(2)秋田の水板倉の構法と立地
(1)水板倉は横手盆地の奥羽山脈の山麓、伏流水に恵まれた地域のみに立地している。
(2)この地域においては、防火、防犯、および鼠害から守るために、池中央に高床としてクラをつくり、その役割を果たしていた。
(3)夏の高温多湿時においては、水上の高床であることによって、冷たい伏流水が冷却効果を果たし、床板をとりはずすことによって、さらにその効果を高めている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 秋田の水板倉2007

    • Author(s)
      安藤邦廣 他
    • Journal Title

      CONFORT No.94

      Pages: 119-121

  • [Journal Article] 対島の小屋2006

    • Author(s)
      安藤邦廣 他
    • Journal Title

      CONFORT No.91

      Pages: 119-121

  • [Journal Article] 対島の群倉2006

    • Author(s)
      安藤邦廣 他
    • Journal Title

      CONFORT No.92

      Pages: 117-119

  • [Journal Article] 山形のモミド2006

    • Author(s)
      安藤邦廣 他
    • Journal Title

      CONFORT No.93

      Pages: 121-123

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi