• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

樹脂-アルコキシド前駆体の変調構造を利用したSiC基ナノミクロスフィアの合成

Research Project

Project/Area Number 16560593
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

成澤 雅紀  大阪府立大学, 工学研究科, 講師 (00244658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間渕 博  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (70109883)
Keywords炭化ケイ素 / 前駆体法 / カーボンブラック / フェノール樹脂 / 熱炭素還元反応 / 金属アルコキシド / 熱重量分析 / 球状フィラー
Research Abstract

水溶性フェノール樹脂-カーボンブラック-テトラエチルオルトシリケートの組み合わせにより、SiCナノミクロスフィアの前駆体を合成し、分散状態の評価を行った。平均直径280nmのカーボンブラックを用いた場合にはカーボンブラックは、エチルシリケート-フェノール樹脂マトリックス中に広い混合比で良好に分散し、1273K焼成後も粒子-マトリックス界面は良好に密着していた。ただしカーボンブラックの粒径が小さくなるほど、分散時に会合体を形成する傾向が強くなる。熱炭素還元反応を1838Kにて行ったところ、カーボンブラックのサイズが小さくなるほど、反応速度は増大することが明らかとなった。
カーボンブラック添加量(粒子サイズ大)とSiC生成速度、およびSiC粒子形状への影響については、日本セラミックス協会第17回秋季シンポジウムにて「カーボンブラック分散フェノール樹脂-シリケート前駆体からのSiCナノスフィア生成過程」(平成16年9月)と題する報告を行っている。またカーボンブラックのサイズ、分散状態の変化がSiC生成に対して与える影響については、第43回セラミックス基礎科学討論会にて「前駆体法を介してのSiC粒子生成に対するカーボンブラック集合形態のテンプレート効果」(平成17年10月)と題する報告を行っている。
また、カーボンリッチなドメインがSiC粒子生成のテンプレートとして働く現象について、第1報を"SiC Microsphere Derived from Phenolic Resin-Ethyl Silicate Heterogeneous Precursors with Carbothermic Reduction" (Journal of Applied Polymer Science、裏ページ参照)として、論文報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] SiC Microsphere Derived from Phenolic Resin-Ethyl Silicate Heterogeneous Precursors with Carbothermic Reduction2004

    • Author(s)
      M.Narisawa, H.Ukon, H.Mabuchi, K.Okamura, Y.Kurachi
    • Journal Title

      Journal of Applied Polymer Science Vol.94 No.4

      Pages: 1612-1618

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi