• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

太陽電地用CdTe半導体製造過程への強磁場の適用と変換効率の改善

Research Project

Project/Area Number 16560649
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小塚 敏之  熊本大学, 工学部, 助教授 (60205424)

KeywordsCdTe半導体 / 太陽電池用半導体 / 強磁場プロセッシング / 結晶配向 / 結晶粗大化 / 電解析出 / エネルギー変換効率 / 結晶磁気異方性
Research Abstract

CdTe半導体は太陽光のエネルギー変換効率が理論上最大であり,太陽電池用半導体として着目されているものの,結晶化が困難であることと大きな結晶粒サイズが得られないことから,現状では低い変換効率の製晶しか得られていない.磁場中で結晶磁気異方性を持つ物質を電解する場合,結晶を配向させることができることがわかっている.結晶磁気異方性は六方晶金属に顕著に現れるので,立方晶であるCdTe結晶に対してはその効果は期待できないが,Cd, Teは六方晶であり,単体のCdあるいはTeを結晶配向させ,その上にCdTe結晶を電析させることにより,結晶化温度の低下と結晶粒の粗大化という変換効率の向上という観点から革新的な技術が期待できる.
本年度に得られた知見と実績を以下に示す.
1.CdTe半導体の結晶化温度は磁場の印加によって低下するが,CdおよびTe上に電析する場合はその効果がより顕著に現れる.
2.CdTe半導体の結晶粒サイズは磁場の印加ではほとんど変化しないが,数百個程度の結晶の集合体のサイズは磁場の印加により大きくなることがわかった.
3.Cdに対する結晶配向の効果はほとんど見られなかったが,Teは5Tの磁場の印加により結晶配向の効果が現れた.
4.強磁場下でのローレンツ力に起因する流動の影響により,電析表面が安定化し,平滑化することがわかった.
以上の結果の一部は,国際会議等で既に発表しており,今後,変換効率の測定を進めて,強磁場の効果を,結晶磁気異方性に基づく結晶配向,基盤の配向性と成長膜の関係,最終的には変換効率に対してまとめる予定である.

Research Products

(2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 2液相界面の不安定性に及底すローレンツ力の影響2004

    • Author(s)
      小塚敏之, 小島勝紀, 河原正泰
    • Journal Title

      鉄と鋼 90・6

      Pages: 394-401

  • [Journal Article] Application of DC Lorentz Force in Metallurgical Processes2004

    • Author(s)
      小塚敏之, 稲葉栄吉, 河原正泰
    • Journal Title

      Proc.of International Sympo.on Heating by Electromagnetic Sources

      Pages: 115-122

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi