• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

光刺激応答性人工えらシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 16560685
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

酒井 清孝  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00063727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小堀 深  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (70329093)
Keywords人工鰓 / 酸素キャリア / 促進輸送 / 海中開発 / バイオミメティクス
Research Abstract

ガスキャリア液の開発
水中の溶存酸素を気相中に取り込む装置を人工鰓という。本年度は、酸素移動の促進剤であるガスキャリア液として、N,N'-Disalicyl idenethylenediaminocobalt[サルコミンCo(salen)]を検討した。このコバルト錯体は温度応答による酸素結合・解離機能を備えている。はじめに、Co(salen)を合成し、得られた錯体をエタノールに溶解させてガスキャリア液を作製した。最適温度制御範囲の特定のため、ガスキャリア液の温度変化によるUVスペクトル測定をおこなった。温度上昇に伴い、スペクトルは等吸収点(325nm)を境にシフトし、低波長領域である300〜400nmではっきりと変化が確認できた。二成分系の定量法を用いて酸素解離率を算出したところ、40℃において最大となった。また、二室回分式装置を用いた測定結果から、20℃から40℃の範囲で温度制御することにより大きな酸素移動速度を得られ、有用なガスキャリア液として機能する可能性を示した。
ガス交換モジュールの最適設計
本システムで使用するモジュールを、コンピュータシミュレーションで設計した。はじめに、人工肺Sarns5796(3M、東京)をモジュールの基本モデルとして選定した。中空糸配糸およびモジュール形状を変化させ、人工鰓装置に対応した至適設計を行ったところ、中空糸外径は0.25mm、中空糸膜間隔は0.47mm、中空糸層間隔は0.36mm、空間率は0.711が最適であった。また、流体流路部の底面半径が9mmのとき、ハウジング高さは179.2mm、芯径は27.11mmのときが最適値となった。これらの結果から至適設計したモジュールを性能評価したところ、基本形と比較して圧力損失が58%減少したにもかかわらず、総括物質移動係数は32%増加した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Rearrangement of hollow fibers for enhancing oxygen transfer in an artificial gill using oxygen carrier solution2005

    • Author(s)
      Nagase K., Kohori F., Sakai K., Nishide H.
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science 254

      Pages: 207-217

  • [Journal Article] Oxygen transfer performance of a membrane oxygenator composed of crossed and parallel hollow fibers2005

    • Author(s)
      Nagase K., Kohori F., Sakai K.
    • Journal Title

      Biochemical Engineering Journal 24

      Pages: 105-113

  • [Journal Article] The photoresponse of a molybdenum porphyrin makes an artificial gill feasible2005

    • Author(s)
      Nagase K., Hasegawa U., Kohori F., Sakai K., Nishide H.
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science 249

      Pages: 235-243

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi