• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アンチオーキシン耐性遺伝子の同定によるオーキシンシグナリング機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16570042
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

大野 豊  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (30343940)

Keywordsシロイヌナズナ / オーキシン / アンチオーキシン / PCIB / 2,4-D / aar1 / イオンビーム / SMAP
Research Abstract

シロイヌナズナアンチオーキシン耐性変異体(aar1)は、PCIB(p-chlorophenoxyisobutyric acid)による根の生長阻害に対する耐性を指標として取得された、合成オーキシン2,4-Dに対して感受性が低下した変異体である。前年度までの研究で、aar1の原因遺伝子は、推定等電点3.3の低分子タンパク質(62アミノ酸、予測分子量6.9kDa)の動植物で高度に保存されている機能未知タンパク質を暗号化していることが明らかとなり、低分子酸性タンパク質1(small acidic protein 1; SMAP1)と命名した。本年度は、SMAP1タンパク質の生化学的機能についての知見を得るため、SMAP1とGFPとの融合タンパク質を作製し、シロイヌナズナ内で発現させた。まず、35Sプロモーター制御下でSMAP1-GFPおよびGFP-SMAP1を発現させたaar1変異体において、aar1形質を野生型に相補することを確認し、SMAP1とGFPの融合タンパク質がSMAP1としての機能を保持していることを明らかにした。次にSMAP1プロモーター制御下で、配列を様々に改変したSMAP1とGFPの融合タンパク質を作製しaar1へ導入した。その結果SMAP1は核に局在するタンパク質で、C末端にあるSMAPファミリーでよく保存されているフェニルアラニンとアスパラギン酸が豊富な領域が、SMAP1活性と核への局在に重要であることが示唆され、SMAP1が、オーキシンの細胞内情報伝達に関わる新規タンパク質であることを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A small acidic protein 1 (SMAP1) mediates responses of the arabidopsis root to the synthetic auxin 2,4-dichlorophenoxyacetic acid2006

    • Author(s)
      Rahman et al.
    • Journal Title

      The Plant Journal 47

      Pages: 788-801

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 植物のオーキシンおよびオーキシン系除草剤の感受性に関わる新規遺伝子2006

    • Inventor(s)
      大野 豊, アビドウール ラーマン
    • Industrial Property Rights Holder
      日本原子力研究開発機構
    • Industrial Property Number
      特願2006-177527
    • Filing Date
      2006-06-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi