• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

原核緑藻プロクロロンと共生する群体ホヤの分類学的研究

Research Project

Project/Area Number 16570081
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

広瀬 裕一  琉球大学, 理学部, 教授 (30241772)

Keywordsジデムニ科群体ホヤ / 共生 / プロクロロン / 熱帯・亜熱帯 / 分布 / 琉球列島 / 垂直伝播 / 有性生殖
Research Abstract

1.藻類共生性ホヤの分布調査
我が国における藻類共生性ホヤの分布を把握するため、これまで琉球列島をフィールドに調査を進めて来たが、今年度はもう一つの亜熱帯である小笠原諸島の父島においても調査を行った(4日間5地点)。父島より確認された共生性ホヤはDiplosoma simile, Lissoclinum punctatum, Trididemnum cyclops, Trididemnum sp. (Cf. T. clinides)の4種で、八重山諸島の15種、同様な緯度に位置する奄美大島の10種と比較しても格段に少ない。特に、琉球列島に広く分布し出現頻度の高いチャツボボヤやシトネボヤが皆無であったことは、小笠原のホヤ相を特徴づけている。比較的大陸に近く弧状に連なる琉球列島とは異なり、海洋島である小笠原諸島では他の場所からの加入が極めて困難であるため、種数が限定されているのと考えられる。同時に。今回確認された4種は分散力が極めて高いと推定される。分布情報は順次論文発表を進める予定である。
2.共生性ホヤの有性生殖時期の特定と共生藻の垂直伝播様式
低緯度域では一年を通じて有性生殖を行なうことが数種の共生ホヤで報告されているが、我々は亜熱帯に位置する沖縄では有性生殖が夏季に限定されていることをDiplosoma virensで明らかにした。今回、Lissoclinum bistratumとTrididemnum cyclopsについて毎月サンプリングを一年間行ない、この2種についても有性生殖がほぼ夏期に限定していることを明らかにした。さらに組織学的な検討の結果、群体の皮の中で共生藻と隔離されて発生した胚が、幼生としてふ化する際に胴部表面に親群体の共生藻を粘着により獲得していることが明らかになった。現在、チャツボボヤについても同様な調査を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Sexual reproduction of the Prochloron-bearing ascidians, Trididemnum cyclops and Lissoclinum bistratum, in subtropical waters : seasonality and vertical transmission of photosymbionts.2006

    • Author(s)
      Hirose E., Adachi, R., Kuze, K.
    • Journal Title

      Journal of Marine Biological Association, U.K. 86

      Pages: 175-179

  • [Journal Article] UV protection in the photosymbiotic ascidian Didemnum molle inhabiting different depths.2006

    • Author(s)
      Hirose E(第一著者), 他4名
    • Journal Title

      Zoological Science 23(印刷中)

  • [Journal Article] Some didemnid ascidians harboring prokaryoptic algae from the reef shores in the Yaeyama Islands, Okinawa, Japan2005

    • Author(s)
      Oka AT, Hirose E
    • Journal Title

      Biological Magazine Okinawa 43

      Pages: 45-52

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi