• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ヘムオキシゲナーゼによるヘム分解機構並びに各生物種のヘムオキシゲナーゼの多様性

Research Project

Project/Area Number 16570108
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

吉田 匡  山形大学, 医学部, 教授 (10004673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 道比古  山形大学, 医学部, 助教授 (00135344)
張 旭紅  山形大学, 医学部, 助手 (10292442)
Keywordsヘムオキシゲナーゼ / 酸素活性化 / ピリベルジン / CO / 鉄
Research Abstract

今迄高等植物のHOについて、特にその酵素化学的側面は殆ど解明されていない。そこで私共は先ず大腸菌での大豆HO-1(GmHO-1)の発現系の確立を目指した。既に報告されているGmHO-1の塩基配列を数個の断片にして化学合成し、それらを順次ライゲースでっなぎ合わせ、完成した二重鎖DNAを大腸菌の発現ベクターであるpMW172に組み込み発現プラスミド、pMWGmHO-1を作成した。pMWGmHO-1でトランスフォームされた大腸菌は効率よくGmHO-1を発現し、'11の培養液からおよそ100mg程の精製酵素が得られた。pMWGmHO-1はNADPH/ferredoxin reductase/ferredoxinを電子供与体として用いた場合、両者の間のアミノ酸類似性は低いにもかかわらず藍草のHO-1とほぼ同等のヘム分解活性を持っていた。GmHO-1はモル比で当量のヘムを結合しその際His30の中性層イミダゾルを近位リガンドとして利用する。その結果できたヘム・GmHO-1複合体は他のHOと同様にミオグロビン様の吸収スペクトルを持ち、酸/アルカリでのスペクトル変化も観察された。上記NADPH/ferredoxin reductase/ferredoxinの他にアスコルビン酸も良い電子供与体であり,ヘムをヒドロキシヘム、ベルドヘム、ビリベルジ・鉄錯体を経てαビリベルジン、CO、二価鉄に分解した。興味ある事に典型的なベルドヘムの吸収像は観察されなかったが、イミダゾル存在下での中間体の抽出を行った結果、ベルドヘムである事が確認された。
ヘム・HemO複合体を25℃で放置すると2-3日後には新たなHemOに転換する事を以前観察していた。今回詳細に検討した所、HemOのC末の二つのアミノ酸残基が切断・遊離し、その結果新たなΔHemOが生じる事を明らかにした。このΔHemOでは生成物であるビリベルジンの遊離が促進していた事からC末の二つのアミノ酸残基が生成物の保持・放出に関与している事が明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Characterization of the spetaneous "Aging" of the home oxygenase from the pathegerical bacterium2006

    • Author(s)
      Liu Yangzhong
    • Journal Title

      Biochemistry 45・12

      Pages: 3875-3886

  • [Journal Article] Modulation of the axial water hydrogen-bonding poopertus by chemical modification of the subtrate2006

    • Author(s)
      Li-Hua Ma
    • Journal Title

      Journal of American Chemical Society 128・19

      Pages: 6391-6399

  • [Journal Article] H NMR study of the magnetic properties and electronic structure of the bydroxide complex2006

    • Author(s)
      Li-Hua Ma
    • Journal Title

      Journal of American Chemical Society 128・20

      Pages: 6657-6668

  • [Journal Article] IH NMR study of the influence of hemin→methyl substitution on the interaction between c-termius2006

    • Author(s)
      Liu Yangzhong
    • Journal Title

      Biochemistry 45・46

      Pages: 13875-13888

  • [Journal Article] Spectroscopic characterization of a higher plant heme oxygenase iso form-1 from Glycine max2006

    • Author(s)
      Tomohiko Gohya
    • Journal Title

      FEBS Journal 273

      Pages: 5384-5399

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi