• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ホスホリパーゼD欠失イネの特性解明とホスホリパーゼD完全欠失系統の選抜

Research Project

Project/Area Number 16580006
Research Institution独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構

Principal Investigator

鈴木 保宏  独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 作物研究所・稲研究部, 室長 (40370548)

KeywordsホスホリパーゼD / イネ / 貯蔵安定性 / 遊離脂肪酸 / 古米 / 脂質
Research Abstract

米の品質劣化を防止し貯蔵性を向上させることは、ポストハーベストにおける最も重要な課題の一つである。米の品質劣化には脂質の分解・酸化が関係し、遊離脂肪酸(FFA)の増加による物理性の悪化や古米臭の発生が指摘されている。FFAは、ホスホリパーゼD(PLD)の作用により細胞内顆粒(スフェロゾーム)が崩壊することにより生成される。そこで本研究は、最近明らかになったPLDの一部が欠失したイネ(ND)においては、米の品質劣化がどの程度防止できるかを明らかにすること、ならびにPLDが完全に欠失したイネ系統を選抜することとを目的とし行う。
1)一次選抜。2003年に収穫したM2種子を対象としPLD完全欠失粒のスクリーニングを行ったところ、2株でPLDが欠失した粒を含んでいた。これらの株の測定粒数を増やしたところ、「03-s108」では10粒中2粒がPLD欠失であったので、二次選抜を行った。
2)02年産二次選抜。二次選抜を行った「T53」株および「P1122」株からは、不稔株とヘテロ株は得られたが、劣性ホモ株は得られなかった。また、P1122をND0052と交配したが、十分に稔実したF1種子は得られなかった。
3)03年産二次選抜。PLD完全欠失系統候補「03-s108」のM2株、29株を用いて二次選抜を行った。そのうち、株16は十分に稔実し、6粒中6粒がPLD欠失であり、種子のPLDが完全に欠失していることが示唆された。なお、株7もPLD欠失株であったが、極めて強い不稔性があった。
4)ND0052の貯蔵とFFA含量。日本晴とND0052の玄米中のFFA割合は、何れの系統についても貯蔵にともない増大したが、必ずしもND0052のFFA割合が日本晴よりも少ない結果は得られなかった。今回用いた試料は穂発芽している可能性が高いので、次年度に再試を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 米のアミロース含量の変動 -機構と調節2006

    • Author(s)
      鈴木保宏
    • Journal Title

      農業および園芸 81(1)

      Pages: 183-190

  • [Journal Article] A rice mutant showing position-dependent leaf abnormality.2005

    • Author(s)
      Suzuki, Y. et al.
    • Journal Title

      Rice Genetics Newsletter. 21

      Pages: 13-14

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A rice mutant with enhanced amylose content in endosperm derived from a low amylose variety "Snow pearl". Isolation and characterization.2005

    • Author(s)
      Suzuki, Y. et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the World Rice Research Conference, Tsukuba Japan

      Pages: 260-261

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi