• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

サイクリンDによるサツマイモの塊根形成制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16580012
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

齋藤 和幸  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (00215534)

Keywordsサツマイモ / サイクリンD / 塊根形成 / スクロース / サイトカイニン / アブシジン酸
Research Abstract

サツマイモの根よりサイクリンD3のcDNAを単離し,Ipoba;CycD3;1と名付けた.Ipoba;CycD3;1にはLxCxEドメインとサイクリンボックスが存在し,タバコのNicta;CycD3;2と57%の相同性を示した.
器官別(葉身,葉柄,ほふく茎,不定根,塊根及びいも根)のIpoba;CycD3;1遺伝子の発現は全ての器官で認められたが,塊根での発現レベルが最も高かった.また,塊根形成過程の根においてIpoba;CycD3;1遺伝子の発現レベルは塊根形成が開始される時期に最も高まった.
サツマイモでは塊根形成にともなって,まず根のスクロース含量とサイトカイニン含量が高まり,やや遅れてアブシジン酸含量が高まることが報告されている.そこで,Ipoba;CycD3;1遺伝子の発現に及ぼすスクロース,ベンジルアデニン及びアブシジン酸の影響を検討した.Ipoba;CycD3;1遺伝子の発現レベルはスクロース濃度が高まるにつれて高まった.ベンジルアデニンは10μMではIpoba;CycD3;1遺伝子の発現に影響を及ぼさなかったが,100μMでは遺伝子発現を抑制した.また,アブシジン酸の濃度が高まるにつれてIpoba;CycD3;1遺伝子の発現レベルが低下した.
以上の結果より,サツマイモのIpoba;CycD3;1遺伝子は塊根形成開始期の根において重要な役割を果たしており,スクロース,サイトカイニン及びアブシジン酸による発現制御を受けていることが示唆された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] カンショ(Ipomoea batatas L.)におけるピロリン酸依存ホスホフルクトキナーゼの役割2005

    • Author(s)
      齋藤和幸ら
    • Journal Title

      九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 第60巻第1号

      Pages: 9-12

  • [Journal Article] サツマイモ(Ipomoea batatas Lam.)におけるサイクリンD3のcDNAの単離と発現解析2004

    • Author(s)
      永田敬文ら
    • Journal Title

      日本作物学会紀事 第73巻別号2

      Pages: 368-369

  • [Journal Article] H-NMR method enables early identification of degeneration in the quality of sweet potato tubers2004

    • Author(s)
      Iwaya-Inoue et al.
    • Journal Title

      J.Agron.Crop Sci. 190

      Pages: 65-72

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi