• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高温ストレスによるキクの開花遅延と花色変化の生理的解明

Research Project

Project/Area Number 16580018
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

深井 誠一  香川大学, 農学部, 教授 (80228858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳 智博  香川大学, 農学部, 教授 (70221645)
高村 武二郎  香川大学, 農学部, 助教授 (40253257)
Keywordsキク / 花色 / 高温
Research Abstract

ピンク色花系スプレーギクにおける花色と栽培時期との関係を明らかにするために,夏秋ギク型の‘セイモナコ',‘セイスフレ'および‘セイスノー'ならびに秋ギク型の‘セイマリア',‘セイアルプス',‘チャトー',‘セイメイト',‘セイピノ'および‘セイリーゼ'の合計10品種のスプレーギクを用い,異なる作期に開花した花序の様相と花色を評価した.高温期の6/30作期で秋ギク型品種の到花日数が増加した.花序径は夏秋ギク,秋ギクを問わず,6/30作期で減少し,舌状花数は増加傾向を示した.花色と作期との関係について,白色花系品種と黄色花系品種では色差計による測定値において作期間で差異が生じたものの,肉眼による観察では作期間で花色の変化はほとんど無かった.一方,‘チャトー'を除くピンク色花系品種では9/24作期でL^*値,b^*値が小さく,a^*値,c^*値が著しく大きくなった.また,高温期の6/30作期では9/24作期の値と逆の傾向を示し,肉眼による観察においても作期間で大きく花色が変化した.‘チャトー'では他のピンク色花系品種と同様な傾向を示したが,作期間における各値の差異は小さかった.ピンク色花系品種では赤色花キクの主要花色素であるCy 3-6''-MMGおよびCy 3-3'',6''-DMGが主要アントシアニンとしてHPLCにより検出された.また,作期間でアントシアニンの構成に変化は無く,これら2つの主要花色素の増減によってピンク色花の花色を決定することが示された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ピンク色花系スプレーギクの花色および開花に及ぼす栽培時期の影響2005

    • Author(s)
      野崎香樹, 深井誠一, 高村武二郎
    • Journal Title

      園芸学研究 4(2)(未定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi